【ドラクエタクト】1周年記念アニバーサリーガチャを効率よく引く方法。リセマラ勢・初心者向けに解説

1周年記念イベントで開催されるガチャは、今まで登場した強力な限定キャラが詰め込まれています。

  • 1周年記念SPスカウトガチャ(魔王版)
  • 1周年記念SPスカウトガチャ(英雄版)
  • ダークドレアムSPスカウトガチャ

そのためどのガチャを優先すればいいかは、これからリセマラを使用としている人は迷うと思います。

この記事では効率よくガチャを回し、ジェムを無駄にしないやり方についても紹介しています。

またドラクエタクトをそれなりにプレイしているけど、キャラがあまり育ってない人向けの情報も紹介しています。

ドラクエタクト1周年記念ガチャをリセマラ勢が効率よく引く方法

  1. ダークドレアムSPスカウトガチャ最初の10連でダークドレアムが当たるまでリセマラする
  2. 1周年記念SPスカウトガチャ(魔王版)を10連引く
  3. 1周年記念SPスカウトガチャ(英雄版)を10連引く

まず最初の10連でダークドレアムを引き当てるまでリセマラしましょう。

なぜなら1周年記念SPスカウトは最初の10連でSが確実に手に入るから

ダークドレアムの場合は確率が低く、下手をすれば150連の天井まで出ない可能性があるからです。

なので先にダークドレアムを当ててリセマラを完了し、1周年記念ガチャでSランクキャラを補充した方が効率がいいでしょう。

それでは次は1~3の工程を終わった後にどうすればいいかについて紹介していきます。

Sキャラを幅広く集めたい人向けのガチャの仕方

ドラクエタクトは1体強いキャラをもっていても、クエストによっては全く使えないことが多いです。

特に高難度クエストを攻略する場合などは幅広くキャラを持っていた方がいいです。

ですがドラクエタクトはSランクキャラの出る確率が他のソシャゲよりも低く設定されています。

なのでとにかくSを集めたいのであれば、1周年記念SPスカウトガチャを引くようにしましょう。

ただし条件があり10連以後、S確定が50連目、100連目でないとSランク確定ではないので、なるべくS確定を引けるようになるまでジェムを貯めた方がいいですね。

1周年記念SPガチャは英雄よりも魔王版がオススメ

1周年記念ガチャを100連まで引くのであれば、魔王版にすることをお勧めします。

魔王は英雄に比べて外れがほとんどなく、闘技場や高難度クエストで必要になる場合が多いです。

ですが英雄はハズレが多く、1凸程度なら戦力になりません。

  • クリフト:最初から産廃
  • アリーナ:高難度で使うときがある
  • デボラ:高難度で使うときがある
  • ビアンカ:高難度で使うときが稀にある
  • フローラ:ワイトキングで事足りる
  • プリン:あまり使わない
  • トンヌラ:あまり使わない

魔王もあまり使わないキャラがいますが、常時開催されているクエストの開花の扉で必須になってきますので、基本的に腐らないです。

1体でもいいので最強キャラを凸りたい人

ダークドレアムSPガチャを1点張りしましょう。

ダークドレアムは3凸でHP自動回復、5凸で会心率がアップします。

そのため3凸以上できれば大幅に戦力がアップします。

ダークドレアムは今まで出てきた強キャラよりも性能がずば抜けて高いので、間違いなく最強キャラに格付けされるぶっ壊れキャラです。

高難度クエストでも闘技場でも使えるキャラになるので、ジェムをダークドレアムにつぎこんでも損はないでしょう。

1周年記念アニバーサリーガチャの魔王・英雄・限定キャラ評価の解説

魔王キャラ 解説
エスターク
評価:S
・無凸でも移動3で、無属性高火力が強い。
・しかも攻撃を受けるたびに攻撃力アップ。
・ダークドレアムのリーダー特性”???系物理ダメージアップ”と相性がいい
ゾーマ
評価:S
・遠距離魔法が強力で、無凸でも使える。
・ヒャド魔法の滅びの氷塊が強力だが、無属性魔法のサイコキャノンも強力で腐らない。
・高難度クエストや闘技場で使える
りゅうおう
評価:A
・メラ系呪文が強力。
・最近まで型落ちで使われないキャラになりつつあったが、才能開花で強くなった。
・開花の扉や高難度で使える
竜王
評価:A
・息特技のほのおが使いやすく強力。
・無凸でも使えるので、初心者向け。
・闘技場で使える。
シドー
評価:S
・ねむりと猛毒を同時に出来るので、開花の扉などの高難度で活躍。
・無凸だと移動力が少ないので、必須クエスト以外は使い辛い。
デスピサロ
評価:S
・戦闘開始時のマホカンタが強力で、闘技場で猛威を振るっていた。
・最近は対抗キャラが出てきたため影が薄くなりつつあるが、イオキャラでは強い部類。
・ただし1凸にして移動3にする必要がある。
ミルドラース
評価:A
・普段はほぼ使わない。
・ただし開花の扉25巻で必須級なので、いづれ必要になる。
バラモス
評価:B
・Aランクのイオ系呪文を2つ覚えるが、消費MPが高すぎて使い辛い。
・高難度や闘技場でも活躍の場がない。
・遠距離だが範囲が狭いので使い辛い。

英雄キャラ 解説
ビアンカ
評価:A
バイキルト持ちで移動3なので、希少価値が高い。
一部の高難度クエストで活躍する。
ただし1凸しないと使いずらい
デボラ
評価:A
ギラ弱点の高難度クエストで活躍する。
射程が短く、1凸でいどう3にしないと使い辛い
アリーナ
評価:A
メラ弱点の高難度クエストで活躍する。
しかし、特技が使い辛いので普段は使わない。
フローラ
評価:A
Aランクのバギとイオ呪文を覚える。
ただし、バギ呪文はワイトキングで代用可能。
イオ呪文は射程が短く、射程範囲に入りずらく使い辛い。
強そうに見えるがあまり使わない。
プリン
評価:A
Aランクのデインとイオ呪文を覚え、3マス射程なので使いやすい。
凸しなくても使えるので初心者向け。
トンヌラ
評価:A
Aランクのギラ呪文と物理を覚える。
遠距離魔法を使えるうえ1凸で移動3なので使いやすい。
ギラ弱点のクエストで活躍する。
闘技場では強キャラがギラ弱点のキャラが多いので相性○。
クリフト
評価:B
・回復と攻撃をすることが出来るが、器用貧乏になっていて使い辛い。
・移動2なので攻撃が届きにくく、回復もし辛い。
・回復役ならスライムエンペラーでも事足りる
期間限定キャラ 解説
ゴッドライダー
評価:A
・バギ系物理のアタッカーで、移動3あるので物理アタッカとしては使いやすい。
・高難度クエストで使える。
クイーンスライム
評価:C
・Aランクのヒャド系体技をつかえて、敵を引き寄せることが出来る。
・敵を引き寄せる以外に特徴がなく、火力も低いため全く使い物にならない。
セラフィ
評価:SS
・範囲回復、自動MP回復、攻撃力アップ、守備力アップ、援護で必要な要素全部入り。
・回復役はセラフィを上回るキャラがいない。
・高難度クエストではほぼ必要になる人権キャラ。
ダースドラゴン
評価:C
・ギラ系息特技を覚えるアタッカー。
・移動力がなく、火力や攻撃範囲も狭いので使い辛い。
・似た性能のキャラで無課金でも手に入るトマホーガーが強すぎて、全く必要としない。
じげんりゅう
評価:A
・Aランクのヒャド・イオ特技を使えるアタッカー。
・壁をすり抜けて移動することが出来るが、あまり役に立たない。
・2種類の敵の弱点をつけるので、序盤は使いやすい
フォレストドラゴ
評価:B
・味方の被ダメージを軽減できる珍しいキャラ。
・移動力がなく、攻撃範囲も短く使い辛い。
・闘技場や高難度でも出番がない。
ジュリアンテ
評価:A
・イオ系物理特化型のアタッカー。
・特技で範囲の味方のキャラの攻撃力を上げることも出来る。
・敵がイオ弱点の高難度クエストで活躍する。
ゲリュオン
評価:B
・いどう4でAランクバギ特技を覚えるアタッカー。
・特技の射程が短く接近型だが、撃たれ弱いので使い辛い。
・高難度で使えるが、あまり使用している人を見たことがない。
ギュメイ将軍
評価:A
・Aランクのデイン物理持ちのアタッカー。
・移動3で射程2なので、アタッカーとしてはまずまずの強さ。
キラーマシン
評価:A
・ヒャド物理のアタッカー。
・移動3あるが射程が短く、産廃気味のキャラ。
・マヒャド斬りは強いので、高難度で使える。
キラーマシン2
評価:SS
・Aランクのメラと無属性特技を覚えるアタッカー。
・無属性特技の威力が高いので腐りにくい。
・いどう3、射程3で使いやすく、、ウェイト50なので高難度だけでなく闘技場でも活躍する強キャラ。
トリックグレイツェル
評価:A
・Aランクドルマ魔法特化のアタッカー。
・射程は3あるが範囲は1マスなので使い辛い。
・ドルマはサンタリーズレットで事足りるので出番がない。
サンタリーズレット
評価:S
・Aランクのヒャドとドルマの魔法を覚えるアタッカー。
・高難度クエストや闘技場で出現するキャラが、ヒャドとドルマ弱点が多いの使用頻度が非常に高い。

キャラがあるていど揃っている人のガチャの回し方

  1. 1周年記念SPスカウトガチャ(魔王版)を10連引く
  2. ダークドレアムSPスカウトガチャに全部注ぐ

キャラがある程度揃っている人は魔王ガチャ初回10連で十分でしょう。

魔王ガチャに魅力を感じない人はダークドレアムSPガチャに全力投球でもいいですね。

ちなみに筆者はダークドレアム全力投球し、3凸以上できて余裕があるのであれば、魔王ガチャを10連しようと思っています。