- 才能開花前と後の性能について
- メラゾーマ、れんごく魔弾ダメージ量
- ダークピラーのダメージ量
- 才能開花の優先度
- りゅうおうはイベントや闘技場で使えるか
この記事ではりゅうおうの性能や才能開花について書かれています。
才能開花の特性の開放する優先順位や使い道などについて紹介しています。
りゅうおうの才能開花前の性能
1凸覚醒スキル | メラ属性とくぎの消費MPを下げ、威力と効果を上げる。 |
属性耐性 | |
半減 | バギ、デイン |
大弱点 | ギラ、ヒャド |
状態異常耐性 | |
半減 | 眠り、呪文封じ |
無効 | マヒ |
超弱点 | 移動制限、休み |
評価(才能開花前) | |
高難度クエスト:B | 闘技場:B |
りゅうおうはMPと賢さが非常に高く、全キャラクターの中でもトップクラス。
その代わりHPと守備力が低いので、弱点を突かれると一撃だ倒される可能性が高いです。
素早さも遅いので、基本的にはより先に動くことはないですね。
りゅうおうは単体火力に特化していて、メラゾーマは高火力且つ燃費が良いので、数を打つことが出来ます。
れんごく魔弾も威力が高いわりに消費MPも少なく使い勝手が良いです。
ただし射程が短いので身代わりで保護しないと直ぐ倒されます。
リーダー特性はメラ呪文威力を20%上げます。
系統関係なく威力を上げることが出来るため汎用性が高く、イベントと闘技場の両方で使えます。
ただ呪文でゴリ押す機会もあまりないので、実際はあまり使うことはないですね。
りゅうおうのメラゾーマ、れんごく魔弾の威力
無凸りゅうおうLV120 | 等倍 | 抜群 |
メラゾーマ+10 | 588 | 882 |
れんごく魔弾+10 | 884 | 1324 |
完凸りゅうおうLV120 | 等倍 | 抜群 |
メラゾーマ+10 | 854 | 1281 |
れんごく魔弾+10 | 1216 | 1828 |
りゅうおうの高難度クエストでの評価
りゅうおうは単体火力が強く、とくぎが呪文なので敵の防御力が関係ないのでダメージ与えられるので使い勝手が良いです。
メラゾーマも威力が高く消費MPもすくないので高難度クエストと非常に相性がいいです。
ただ、りゅうおうは高難度クエストで使えるキャラではありますが、高難度クエストは物理の方がよく使うので、りゅうおうを使用することは少ないです。
メラアタッカーだとキーファやアームライオンのほうがよく使われます。
りゅうおうの闘技場での評価
りゅうおうは闘技場ではまず使わないですね。
火力は問題ないですが、メラ属性単一しかないのと単体の敵にしか攻撃出来ないので使うことがあまりないです。
あと耐久力がないので弱点を突かれると一撃で倒されやすく、攻撃を当てるには敵に近づかないといけないので扱いが難しいです。
りゅうおうの才能開花後の性能
ステータスランキング(2022.2.6) | ||
HP:111位 | ATK:151位 | SPE:96位 |
MP:8位 | DEF:79位 | INT:2位 |
評価(才能開花後) | |
高難度クエスト:S | 闘技場:A |
りゅうおうの才能開花特性は全て優秀で、どの特性も高難度クエストや闘技場で活躍するものばかりです。
ダークピラーは威力も高く斜めの射程が5マス分あり、敵の射程範囲外から攻撃しやすくなっています。
りゅうおうはダークピラーを覚えることによって2属性の特技を使えるので、敵の弱点を突きやすく扱いやすくなりました。
MP回復と呪文のコツを取得できることで魔法アタッカーとして大幅に強化され、りゅうおうの本気でHPが回復するので、耐久力も強化されました。
りゅうおうの才能開花の優先順位
- ダークピラー
- 呪文のコツ
- りゅうおうのホンキ
- ときどきMP回復
りゅうおうの才能開花はダークピラーを最優先で解放しましょう。
ダークピラーを覚えるかどうかで、強さと汎用性が桁違いです。
ダークピラーは高難度クエストでも使えますし、闘技場でも射程5マス先は重宝します。
呪文のコツも高難度クエストと闘技場でも活躍します汎用性は高いです。
りゅうおうのホンキは主に闘技場で役に立つことが多いです。
ダークピラーの威力について
無凸りゅうおうLV120 | 等倍 | 抜群 |
ダークピラー+10 | 593 | 890 |
完凸りゅうおうLV120 | 等倍 | 抜群 |
ダークピラー+10 | 860 | 1290 |
りゅうおう闘技場の評価

りゅうおうのダークピラーは敵の射程範囲外から攻撃をすることが出来て非常に強力。
威力も高いの等倍でも十分な火力を出すことが出来ます。
ただワンパンするのであればドルマ特化装備を装着させるか、ある程度覚醒させる必要があります。
りゅうおうのホンキは闘技場では非常に強力な特性で、2~3ターンで勝利したいのであれば必要になってくる特技になります。
ただし、りゅうおう自体耐久力がなく、弱点を受けると一撃で倒される可能性が高いので注意。
あと逆に敵にりゅうおうのホンキをされると厄介で、変に回復されることで反撃を受けて味方がやられたり、2・3ターン以内に勝利できなくなります。
りゅうおう高難度クエストの評価

・ときどきMP回復
・りゅうおうのホンキ
高難度クエストではMPと火力が非常に重要です。
最近ではボスの耐久力も高くなっているのでMPと火力アップは優先度が高いです。
特に優先度が高いのは呪文のコツでその次にMP回復といったところ。
MP回復は必ずしも回復するわけではないので、それだったら呪文のコツで確実に呪文の威力と消費MPを抑えたほうが得策です。
ただ才能開花のように攻略するのに50ターン以上かかるようなクエストでは、ときどきMP回復も重要になってきます。
りゅうおうのホンキはあればベターですが、
- 一回しか効果が発揮できない
- HPが減らないと発動しない
そのため高難度クエストでは必須というわけでもないですね。
りゅうおうは育成すべき?
りゅうおうはメラ系のモンスターを持っていないのであれば育ててもいいですが、無課金でも必ず入手可能なマーブルンでも代用が効くので、1凸以上や才能開花できない場合はマーブルンの方を育てた方がいいでしょう。
ただ、開花の扉ではマーブルンとりゅうおうの両方いたほうがクリアしやすい場合があるので、余裕があれば育てたほうがいい感じ。
メラ系とくぎを覚えるキャラではキラーマシン2やキーファなどの火力キャラもいるため、りゅうおうの出番は少なくなってきているのが現状。
りゅうおうを育てたいのであれば
- 才能開花が出来る
- 最低でも1凸に出来る
場合じゃないと育てても使わない可能性が高いですね。
ただし、ダークピラーを覚えさせるのであれば話は別で、ダークピラーは闘技場でも高難度クエストでもかなり使えます。
特に英雄系はドルマ弱点なので、使える場面が非常に多いです。
なので、ドルマ呪文持ちのキャラがいないのであれば優先順位は高くなりますね。
りゅうおうのオススメの秘伝書
りゅうおうは高難度向けにするのであれば、ヘナトスがおすすめです。
ヘナトス採用のりゅうおうがよく出てきます。
基本的にはデバフ系の特技を覚えさせるのがベター。
りゅうおうのオススメの装備
メラ呪文威力・抜群装備
- りゅうおうの杖
- まきばの杖
- マグマの杖
呪文威力・抜群装備
- 魔晶の杖
当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。