ドラクエタクトアニバーサリーイベントとドラクエ6イベントが始まりましたが、やることが多くてどれからすればいいか分からない人もいると思います。
この記事ではイベントで必ずしておきたいことについて書かれており、必須装備やドロップモンスターなどの優先順位について紹介しています。
目次
アニバーサリーイベントとDQVIイベントで優先度の高いもの一覧
必ずしておくべき事
- DQVIクエストのドロップモンスターを最低1体入手する
- ハッサンを4凸以上にする
- アニバーサリータワー攻略、Sランク装備獲得
- まじんのよろい、ダークドレアムの剣、勲章獲得しアイテム交換
- 1周年記念・DQVIメダルで重要アイテム交換
- 1周年記念スペシャルミッションすべてクリア
- ランプのまじん、サイレス4凸以上:7/26更新 VIイベント第2弾
- カルベローナの短剣の錬金効果厳選:7/26更新 VIイベント第2弾
- 流浪の剣の錬金効果厳選:7/26更新 VIイベント第2弾
- みなごろしのけんの錬金効果厳選:7/26更新 VIイベント第2弾
なるべくしておくべきこと
- 気合のコテの錬金効果の厳選
- バトルロード攻略、ジェム回収
- DQVIクエストのスカウトモンスターを覚醒させる
- ハッサンロードで使用できるキャラのレベ上げをする
DQVIイベントクエストで入手出来るモンスターと装備を最低1体確保する
DQVIイベントではモンスターとAランクの装備を入手出来ます。
入手出来るモンスターと装備はそこまで強くないですが、確実に1体ずつ獲得しておくようにしましょう。
バトルロードの攻略で必要になってきます。
DQVIイベント | ドロップモンスター |
4-3 | 流浪の剣 |
4-1 | ランプのまじん |
3-4 | カルベローナの短剣 |
3-3 | サイレス |
3-1 | ビッグフェイス |
2-4 | タイガークロー |
2-3 | デスフィナーレ |
2-2 | バトルレックス |
2-1 | ぶちスライムベス |
1-4 | 気合のコテ |
1-3 | ヘルビースト |
1-2 | ぶちスライム |
ランプのまじん、サイレス4凸以上
ドラクエ6イベントの3章と4章ではランプの魔神とサイレスを仲間にすることが出来ます。
イベントモンスターは高難度クエストで使用することが多いので4凸以上にするのが理想です。
ただし、今回のドロップモンスターは強くはないので、必ずしも4凸にしておく必要はないでしょう。
ランプの魔神
ランプの魔神はHPと素早さ、移動力が高く使い勝手が良いです。
バギマを覚えるので遠距離攻撃も出来るほか、風のまもりで味方の防御力と呪文耐性を上げることが出来る希少な特技を覚えることが出来ます。
風のまもりは身代わりキャラと相性が良く、そのため高難度クエストでサポーターとして活躍する可能性があるため、最低でも4凸にはしておきたいところ。
特に最近ドラクエタクトを始めた人は貴重なアタッカーとなるでしょう。
秘伝書は妨害・デバフ・バフあたりの特技を覚えさせるとサポーターとして活躍しそう。
サイレス
サイレスは強いモンスターではありませんが、マホトーンを覚え移動力も4あるので特定のクエストで必要になる可能性が出てきます。
そのため最低でも4凸にしておいた方が良いでしょう。
カルベローナの短剣の錬金効果厳選
カルベローナの短剣はドラクエ6イベント3章4話で入手することが出来ます。
ビアンカの専用装備なので、ビアンカを持っている人は”月光”か”カルベローナの閃熱”の威力アップアップがオススメ。
ビアンカを持っていない人はMPアップに特化させるといいでしょう。
ただし全てMPアップで金以上にするのは困難なので、銀以上に妥協するか、賢さとMPアップの両方を組み合わせるのが現実的。
みなごろしのけんの錬金効果厳選
みなごろしのけんは海底の宝物庫で入手可能な装備。
錬金効果はHP盛りか攻撃盛り、HPと攻撃のバランス型の3種類になるでしょう。
個人的にはHP盛りよりかは攻撃盛りの方がオススメ。
みなごろしのけんは攻撃力の方が他の武器よりも優れているので、HPを混ぜるよりも攻撃に特化させた方が使い道があります。
HP特化だと他にも代用できる装備が沢山あるので、HP盛りとHP・ATK平均型はお勧めしません。
ただしドラクエタクトを最近始めた人は、とにかくレア度の高い錬金効果が沢山ついたものを優先しましょう。
1stアニバーサリータワーでSランク装備を獲得する
アニバーサリータワーでは高難度クエストや闘技場で必須になってくるSランク装備とジェムが入手出来ます。
階層が進むほど難しくなり、初心者の人は全て入手することが困難かもしれませんが可能な限り獲得しましょう。
アニバーサリータワー | ドロップモンスター |
15F | はかいのてっきゅう |
20F | 帝王の豪剣 |
25F | はかいのつるぎ |
30F | ダークドレアムの剣、虹のオーブ |
35F | ゾンビ系・物質系・悪魔系・自然系の欠片それぞれ×10 ダークドレアムのつるぎ×10 |
ただし、虹のオーブは重要なアイテムなので獲得しておきましょう。
幻の大地を開放せよ!でSランク装備と勲章を入手
幻の大地を開放せよ!では
- まじんのよろい
- ダークドレアムのつるぎ
- 大魔王デスタムーアの勲章
を入手することが出来ます。
このクエストは一度使ったモンスターと装備を使用することが出来なくなります。
そのためある程度モンスターを持っていないとクリアが困難です。
特に初心者の人には全ての装備を入手することが困難かもしれません。
ですが今回は難易度がこれでもいつもより低めに設定されているので、ハードくらいは攻略しておきたいところ。
幻の大地を開放せよ! | 入手条件 |
まじんのよろい | ハードの大魔王デスタムーアの初回報酬 |
ダークドレアムの剣 | ベリーハードの全てのクエスト |
大魔王デスタムーアの勲章 | ミッション報酬 |
大魔王デスタムーアの勲章交換所で優先して交換するべきアイテム
- 虹色のオーブ
- ???系のかけら
- 英雄系のかけら
- スタミナ草
虹色のオーブは欠片よりも重要なので最優先で獲得するようにしましょう。
欠片については手持ちにもよりますが、???系の方が高難度やイベントで活用することが多いので、英雄よりも優先的に交換していいでしょう。
スタミナ草は余裕があれば交換していいですが、イベントミッションをクリアする労力に比べる効率が悪いため、最悪無視してもOK。
ハッサンを4凸以上にする
ハッサンの覚醒は”ハッサン漢の道ミッション”をクリアし、ハッサンの結晶を使用することによってすることが出来ます。
ミッションの内容は装備錬金やハッサンロードクリアするなど、ほとんどのものが誰でもクリア可能になっています。
ただし1つだけ難しいミッションがあり、幻の大地を開放せよのベリーハードを1回クリアするは初心者には厳しいです。
ですが4凸でも高難度クエストで使う機会があった場合は戦力になります。
なのでかならず4凸以上にはしておくようにしましょう。
1周年記念・DQVIメダルで重要アイテム交換の優先順位について
必ず交換しておくべきもの
- ダークドレアムSPチケット
- 虹色のオーブ
- 虹の宝石
- 虹色のオーブ
- 虹の宝石
- 開花の花一式
- 開花の枝一式
優先的に交換するべきもの
- ラリホーの秘伝書
- ヘナトスの秘伝書
- スカラの秘伝書
- ルカニの秘伝書
- やけつく息
- ゴールド
- ランクアップ素材
- スタミナ草
- ゴールド
- ランクアップ素材
デバフや妨害系のとくぎを覚える秘伝書は、高難度クエストで使うときがあるのでなるべく入手しておきましょう。
ランクアップ素材も不足することが多いので、出来るだけ入手した方が良いでしょう。
経験値の古文書は古参の人は特に入手する必要ないですが、初心者のうちは後々必要になってくるので、交換しておいた方がいいかもしれません。
DQVIイベント装備のオススメの錬金効果について
ダークドレアムのつるぎのオススメの錬金効果
ダークドレアムのつるぎのオススメの錬金効果は、ダークドレアムを持っている場合だと魔神の絶技盛りでいいです。
魔神の絶技は無属性特技なので腐りにくく、グランドクロスより汎用性があるのでオススメ。
なので変に魔人の絶技とグランドクロスを混ぜるのではなく、魔人の絶技に全ぶりにした方が良いでしょう。
ダークドレアムを持っていない人
ダークドレアムを持っていない人は、HPと素早さにするのがオススメ。
特にHPは上がり幅が高いので、HP盛りにすると汎用性が高く重宝します。
素早さも上がり幅が高いので、HPと素早さ両方盛るのでもOK。
・HP×2、素早さ×1
・HP×2 攻撃力×1
ハッサンロードを攻略する
ハッサンロードは貴重なアイテムはありませんが、ジェムは貴重なので全てのミッション報酬をクリアするようにしましょう。
モンスターのレベル上げをする
バトルロードではスタミナ消費をしなくても、ハッサンロードに参加できるモンスターはレベルアップをすることが出来ます。
常設のバトルロードでは参加出来ないモンスターばかりなので、この機会にレベル上げをした方がいいです。
1周年のバージョンアップに伴い自動周回機能がついたので、レベル上げも簡単に行うことが出来ます。
・エビルホーク
・デビルパピヨン
・タイガークロー
・バトルレックス
・デスフィナーレ
・ヘルビースト
DQVIイベントのドロップモンスターを覚醒させる
DQVIイベントの第2章までで入手出来るモンスターは、あまり強くないです。
ですが一見使わなそうに見えるモンスターも意外と高難度クエストで使うときがあるので、4凸以上にするのが理想です。
ランクが低すぎるキャラは使う機会がないですが、Bランク以上は高難度でも使用することがあるため、4凸まであげたほうがいいですね。
・バトルレックス