【ドラクエタクト】キラーパンサーの才能開花の評価。入手場所や確率なども紹介

この記事で分かること
  • 入手場所や確率
  • 才能開花前と後の性能の評価
  • クエストや闘技場での使い道
  •  キラーパンサーを育てるべきか?

この記事ではキラーパンサーの性能や才能開花について書かれています。

 

キラーパンサーの入手方法

キラーパンサーの入手方法は

  • ストーリ第1部12章4話
  • イベント:魔獣フェスティバル

で入手することが出来ます。

キラーパンサーのドロップ率

キラーパンサーはストーリーの場合だと、3%くらいの確率でドロップします。

魔獣フェスティバルがあった時は15%くらいで落ちました。

なのでストーリではほとんど落ちないので、スタミナを使いたくない人は

  1. 魔獣フェスティバルが開催されるまで待つ
  2. スタミナ半減イベント
  3. スカウト率アップイベント

のときに周回するのがオススメです。

キラーパンサーの才能開花前の評価

ステータス(完凸LV100)
HP 493 SPD 275
MP 157 INT 123
ATK 371 MOV 4
DEF 128
属性耐性
半減 ヒャド、イオ
大弱点 メラ、ドルマ
状態異常耐性
半減 移動制限、幻惑
無効 休み
超弱点 眠り、物理封じ

キラーパンサーは攻撃力以外のステータスは低めで、撃たれ弱いです。

特技は無属性のはげしくかみつくは威力が高く強力ですが、そのかわりバギ属性特技が全く使い物になりません。

そのためバギ弱点を使って大きなダメージを与えることが出来ないのがマイナスポイントです。

高難度クエストで活躍出来る?

キラーパンサーはふうじん斬りを覚えさせれば、バギ弱点ボス相手だとギリギリ使えるといったところです。

とはいえキラーパンサーにふうじん斬りメリットもあまりない。

ただ素早さはそこまで高くないので、装備で数値を上げないと攻撃がミスしやすいので注意。

キラーパンサーの才能開花後の評価

才能特性
才能特技

射程:周囲1
ローリングウインドクロー
属性:バギ 消費MP:30範囲内の敵全てに威力165%のバギ属性物理ダメージを与える。守備力をまれに下げる。効果3ターン
特性1 【魔獣の底力】
自分のHPが50%以下になると攻撃力・素早さを上げる。効果99ターン、戦闘中1回のみ発動する
特性2 【火事場のチカラ】
行動開始時、自分のHPが30%以下の場合、敵に与えるダメージが20%上昇する
特性3 バギ属性威力+10%
特性4 守備力+40

キラーパンサーは才能開花によってBランクのバギ物理特技を覚えるようになったので、バギ弱点の敵にも高ダメージを出せるようになりました。

ローリングウィンドクローはふうじん斬りに比べダメージの量は低いですが、射程が少し伸びるのと、守備力ダウンも持ち合わせているので、クエストでも活躍しやすくなりました。

才能開花によってバギ物理の威力もアップするので、ふうじん斬りを覚えさせるメリットが増えたのも大きいです。

ただ、才能開花特性の魔獣の底力と火事場の力は、使い勝手が悪いのはマイナスポイント。

キラーパンサーの高難度クエストの評価

キラーパンサーは才能開花をすることで高難度クエストでも活躍出来るようになりました。

ローリングウィンドクローは威力165%と倍率が低いですが、もともと攻撃力が高いのと、装備で攻撃力を上げれば、バギ弱点の敵には十分なダメージを与えることが出来ます。

MPは低めで枯渇しやすいですが、ふうじん斬りの威力も才能開花によって上がっているので、MP切れの心配はそこまでしなくていいでしょう。

ただし火力だけにフォーカスすると、ベビーパンサーのほうが火力が出て高難度向けになってます。

その代わりキラーパンサーは特技の打てる回数が多いため、長期戦では分があります。

零式ゲノムBlog
個人的に老王デスタムーア戦で使えたのと、魔獣限定のクエストでキラパンは大活躍した

キラーパンサーは育成するべきか

キラーパンサーは高難度クエストでも活躍の場があるので、無課金の人は育成した方がいいですね。

特に魔獣系限定のクエストだとクリアが困難な場合があるので、余裕が出来れば凸したほうがいいです。

スタミナ消費半減などの時に周回するのがオススメ。

オススメ装備

キラーパンサーは攻撃に特化させた方が強いので、爪や斧、剣などの攻撃力や素早さがアップする装備を持たせるのがオススメ。

特にツメは攻撃力と素早さが上がるので、ピサロネイルなどを持たせるといいいでしょう。

ピサロネイル魔獣の牙