- クエストや闘技場での評価
- 天使のまじないの回復量
- オーブを使って育てたほうがいいか
- セラフィは取るべきか?
- セラフィのオススメ特技や装備について
この記事ではセラフィの性能について書かれています。
目次
セラフィの性能評価
評価 | |
高難度クエスト:SS | 闘技場:A |
セラフィは回復と攻撃アップ、守備力呪文耐性アップ持ちのヒーラー。
最大MPが高いので長期戦になってもMPが枯渇しづらく、すばやさが高いので一番最初に動いて回復やステータスアップをすることが出来ます。
HPと守備力は低くワンパンされやすいです。
なので身代わりで介護するか、敵から攻撃を受けない位置に配置する必要あり。
HP盛り装備で耐久力を上げれば、高難度クエストでも1発は耐えることが出来ます。
リーダー特性は守備力20%アップとなっており、系統関係なく使えるので汎用性が高いです。
特に身代わりキャラと相性が高く、高難度クエストでよく使用されています。
ストーマンなどに使用するとスカラ3段階で防御力が999近くになります。
基本特性は仲間が敵から攻撃を受けた時、周囲2マス以内にいるキャラを回復することが出来ます。
回復量は90~100あり、高難度クエストで必須級の特性となっています。
基本特性で回復した場合ミッションの回復不可の条件に当てはまらないので、ミッションコンプするときに必要になってきます。
1凸スキルは行動開始時MP回復があり、回復量は最大MPの5%となっています。
このスキルのいいところは毎ターン確実に回復するところで、高難度クエストで20ターン以上の長期戦で輝きます。
セラフィの特技について
セラフィは範囲回復と攻撃力アップ、守備力アップ特技持ちで、このキャラ1体いるだけでヒーラーとサポーターの役割を果たすことが可能。
しかも回復量や射程、効果全てにおいて完璧な性能をしています。
まもりのチカラは仲間1体の守備力と呪文耐性を上げる特技。
射程が短く単体にしか効果はありませんが、守備力と呪文耐性を同時に上げれる唯一無二の特技で、身代わりキャラとの相性抜群。
MP消費が低いので長期戦向けで、特技強化+10にすると1凸スキルの回復量よりも消費を抑えることが可能。
高難度クエストでよく使われる特技なので、なるべく最大強化までしたほうが良いですね。
たたかいのうたは範囲内のなかま全ての攻撃力を上げる効果となっています。
射程は1~2しかありませんが、効果範囲が正方形なので複数にバフを掛けやすいです。
セラフィは素早さが高いので、一番最初に動いて味方の攻撃力を上げることが出来ます。
1ターン目は味方がかたまった場所にいるため、味方全員にバフを掛けることが可能。
消費MPは高くないですが長期戦になるとMPがギリギリになるため、最大まで強化推奨です。
天使のまじないは範囲内の仲間全てを中回復し、継続回復状態にする効果があります。
回復量は500~600ほどあり、継続回復は200くらいです。
天使のまじないの強いところは回復量と効果範囲も高いところですが、なんといっても継続回復が特に強力。
継続回復があることによって、回復した次のターンにバフやデバフを行う余力が出来ます。
天使のまじないは消費MPが多いので、長期戦になるとMP回復があるとはいえ枯渇します。
なので特技の強化レベルは最優先で最大強化するのをお勧めします。
セラフィの高難度クエストの評価

セラフィは高難度クエストでは必須級のキャラ。
セラフィが高難度クエストでヒーラー人権である理由は
- 継続回復付与
- 射程1~3
- 高最大MP+毎ターンMP回復
- お助けセラフィで味方自動回復
- 攻撃と防御の両方のステータスを上げることが出来る
高難度クエストで必須の要素がセラフィ1体に全て詰まっているのが人権である理由です。
回復量はクリフトやスライムエンペラーと大差ないですが、継続回復とお助けセラフィの回復は唯一無二。
特に身代わりキャラを使った攻略の場合は、継続回復とお助けがないとクリア困難です。
継続回復が必要な理由は、攻撃力アップや守備力アップの効果を継続する必要があるため。
いくらHPをマックスまで回復しても、次の次のターンまで回復特技を使わずに堪えるのは困難だからです。
あと高難度クエストでは20ターン以上になることも多いため、自動MP回復とお助けセラフィがないとMPが持ちません。
そのためクリフトやスライムエンペラーでは長期戦での運用は不可というのも、セラフィが人権になっている理由です。
セラフィの闘技場の評価

セラフィは闘技場でも活躍可能。
回復と攻撃力アップは闘技場でも役立ちます。
ただし4ターン以上の長期戦で安定した勝利を目指すのであれば有効ですが、3ターン以内勝利でポイントを稼ぎたいのであればセラフィは不向きと言えます。
セラフィのオススメ特技
セラフィはデバフ系の特技取得がオススメ。
特にヘナトスが一番オススメで、高難度クエストではボスの攻撃力を継続的に下げるのに必要になってきます。
セラフィ以外のキャラにヘナトスを覚えさせるのもいいですが、他のキャラに頼り切ると長期戦ではMPが枯渇する可能性が高いです。
ですがセラフィにヘナトスを覚えさせた場合は、MPを気にせずヘナトスを連打出来ます。
- ヘナトス
- ルカニ
- ラリホー
セラフィのオススメ装備
セラフィは回復量を上げる装備がオススメで、かしこさアップや回復呪文効果アップの装備を選びましょう。
たまにですが高難度クエストでは、身代わりなしで敵の攻撃を受ける場面があるため、HP盛り装備も一つ必要になってきます。
回復呪文効果装備
- ほほえみのつえ
かしこさ装備
- 狭界王の魔玉
- 魔晶の杖
HP装備
- オチェアーノの剣
- はぐれメタルの剣
- 真魔剛竜剣
- シルバーソード
- ふぶきのつるぎなどのAランク剣装備
セラフィは引くべきか?
セラフィは高難度クエストでは必須級のキャラで代用の効かないヒーラー。
全キャラの中で最優先で入手する必要があるキャラです。
なのでジェムを全部突っ込んででも母体は確保しておきましょう。
セラフィの入手方法
セラフィはガチャでしか入手出来ません。
復刻については4~5カ月くらいの間隔でする感じですね。
年に2~3回くらいの頻度しかないので、セラフィのガチャが開催されているときは、持っていない人は入手しておきましょう。
セラフィは無凸、1凸で育ててもいいか
セラフィは無凸からでも最優先で育てるべきキャラ。
ただし無凸の場合だとMP回復が付かないので、高難度クエストを攻略したいのであれば欠片を使って1凸しましょう。