当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。

【ドラクエタクト】シドー才能開花の評価。特技のダメージ量やキャラ相性

高難度クエスト闘技場総合評価
★★★☆☆
巨大ボスバトルリアルタイム対戦
×

 

この記事で分かること
  • クエストや闘技場での使い道
  • ジゴスパークや破壊神の叫びの威力
  • オーブを使って育てたほうがいいか
  • 得意キャラ・苦手キャラについて

この記事ではシドーの性能について書かれています。

シドーの性能と評価

シドーは敵の動きを妨害する特技が豊富なキャラ。

防御力以外のステータスが高く、特に賢さがトップクラスで、MPも高いので優秀です。

ただし、移動力が2しかないので扱い辛さはありますが、特技が遠距離メインなので、そこまで不便に感じないですね。


基本特性には、味方が倒されるとHPとMP回復がする効果があります。

効果の発動条件が味方が倒されたときなので、使い勝手がかなり悪く、活躍の場は少ないです。

回復量もそこまで高くないのもマイナスポイント。

ただし、高難度クエストではMPが枯渇することが多いので、最後の手段としてMP回復が出来るのがメリットになります。


1凸特性には移動力アップがありますが、戦闘開始時から2ターンしか効果が継続しないのが気になるところです。

ただシドーは遠距離で息を吐くことがほとんどなので、意外と移動2でも十分であることが多いです。

あと防御力アップと魔法耐性アップはかなり優秀で、主に闘技場であると便利な特性と言えるでしょう。

シドーの特技について

シドーの特技には全て状態異常を付与する効果があり、火力も高くて強力な特技が多いです。

そのかわり消費MPが多いので、MPが枯渇しやすいのが欠点として挙げられます。


死の吐息は眠りと猛毒を同時に付与できる特技。

消費MPも少なく射程も長くて、かなり優秀です。

しかも成功確率が等倍で40%と高いのも注目のポイント。

死の吐息は高難度クエストや闘技場でも使えるので汎用性が高いです。

特に高難度クエストでは必須級で、シドーの中では一番使用頻度の高い使える特技となっています。

消費MP:27。


破壊神の叫びは息特技の中でも威力が高く、無属性にもかかわらず、しゃくねつで抜群のダメージを与えた時よりも火力が高いです。

そのため汎用性が非常に高く、さらに毒や幻惑なども付与できるので強力です。

破壊神の叫びは死の吐息の次に使える技です。

ただし、体技のなので外れるリスクがあるので注意が必要です。

消費MP:93~70


ジゴスパークは、自分を中心に広範囲に敵に大ダメージを与えることが出来ます。

一見多くの敵に同時に攻撃出来て優秀そうに見えますが、範囲は広いものの射程が狭く、シドー自体も移動力がないので、思っている以上に複数に攻撃出来ないです。

しかもMP消費も激しすぎるため、短期戦でしか使えないのがデメリットです。

ただし、ジゴスパークは魔法なので、100%攻撃が当たります。

なので確実に敵を倒したい時などは、破壊神の叫びよりも使える時があります。

消費MP:120~92

ジゴスパーク、破壊神の叫びの威力

無凸LV120 等倍 抜群
ジゴスパーク+10 489 734
破壊神の叫び+10 879
無凸LV120
インテ3、INT506
等倍 抜群
ジゴスパーク+10 685 1027
破壊神の叫び+10

シドーの才能開花の評価

シドーは才能開花によって耐久力が上昇し、状態異常特技に麻痺が追加されました。

さらに毒・眠り・麻痺の成功率も+10%上がることにより、超弱点の敵に対して確実に状態異常を付与出来るようになります。

特に毒と眠りは高難度クエスト(主に開花の扉)で必須級で、確率が上がることにより運ゲー要素が大幅に激減されます。


破壊神の眼光は主に麻痺要因として使える特技。

射程範囲も前方3~4なので、敵にダメージを与えたい時は破壊神の叫びと使い分け出来るのが魅力。

移動封じは確率が低いですが、ダークドレアムなどの闘技場で採用率が高い強キャラに使えます。

マヒについては高難度クエストではほとんど使われませんが、闘技場では貴重なマヒキャラとして活躍が期待できます。

破壊神の眼光は体技なので、敵より素早さが遅いと外す可能性があるので注意

ひんしでベホマは回復力は高いですが、発動条件が少し厳しめ。

高難度クエストでも闘技場でも使える特性。

装備でHPを盛ることで壁役にもなり、闘技場で結構な害悪キャラになります。


再生する肉体は戦闘開始時から回復効果をいきなり3段階の75%上げることが出来ます。

しかも戦闘が終わるまで効果が続きます。

いてつく波動を受ければ効果が消えてしまうので注意が必要ですね。

ただシドーは高難度クエストで攻撃を受けるような立ち回りをすることが少なく、闘技場でも回復をすることも少ないので活躍するかは微妙。

才能開花の優先順位

  1. 毒、眠り成功率
  2. 破壊神の眼光
  3. 麻痺成功率
  4. 瀕死でベホマ、再生する肉体

才能開花で最も優先しなければならないのが毒と眠りの成功率です。

特に開花の扉の攻略を考えているのであれば、最優先で+10まで強化しましょう

眠りと毒確率アップ以外は開花しなくても特に問題ないです。

破壊神の眼光については破壊神の叫びと射程範囲が異なっているので、無属性火力要因として使えます。

ただ麻痺は闘技場で少し役に立つくらいなので、優先順位は高くないですね。

闘技場でシドーを運用しないのであれば必要ないかも。

回復系の才能特性はシドー自体耐久が必要になることがほぼないため、才能開花は後回しでOK。

シドーは何凸くらいあれば才能開花するべき?

シドーは開花の扉を攻略したいのであれば、無凸でも開花した方が良いでしょう。

無凸の状態でも開花の扉40Fまで十分に攻略可能。

破壊神の眼光のダメージ量目安

無凸LV120 等倍 抜群
破壊神の眼光+10 897
破壊神の叫び+10 897

シドーの闘技場の評価(2022.1.27更新)

シドーはシドーは眠り要因としてであれば活躍の場があり。

1凸スキルには防御力と呪文耐性が上がり、才能開花でHP回復があるので耐久面では問題なし。

さらに眠りを付与できるので、眠り弱点が多い相手だと安定して勝つことが出来るのも強み。

ただ闘技場のフィールド効果にHPアップや被ダメージ軽減の実装頻度が多くなったため、火力は全然足りていないです

ジゴスパークは射程範囲が狭いのでほぼ使えず、攻撃手段は無属性の体技のみ。

シドーが活躍出来るのは格上と戦うときで、長期戦になってもいい場合は使えます。

3ターン以内に倒してポイントを稼ぎたい場合は、他の火力キャラを入れた方が良いですね。

シドーの得意なキャラ

眠り弱点

スラリンガル ヴェーラ ダイ エスターク
リーズレット ベスキング    

麻痺弱点

魔剣士ピサロ マルティナ バラン ゼシカ
グラコス アークデーモン グレイツェル  

シドーの苦手なキャラ

魔剣士ピサロ ハドラー ゼシカ キラーマジンガ
トマホーガー バーバラ キラーマシン2 アリーナ
りゅうおう 竜王 マァム キーファ

シドーの高難度クエストの評価

シドーは高難度クエストでは必須級になることが多いキャラ。

死の吐息は、眠りと猛毒を同時に付与できる唯一無二の存在。

開花の扉では眠りと猛毒を同時にしないと勝つことが困難なクエストもあるので、バブルキングなどの毒や眠りを単体でしか付与出来ないキャラでは代用できないです。

死の吐息は消費MPが低くて高難度向けで、死の吐息の役割が終わったら、破壊神の叫びでアタッカーに切り替えられるのも、評価が高いポイントです。

シドーはオーブや欠片を使って育ててもいい?

シドーはオーブを使ってランクアップしても問題ないです。

シドーのメイン特技は体技と息なので、無凸でも威力などの影響が少ないです。

死の吐息は確実に使う特技なので、シドーを育てても損することはないでしょう。

覚醒の欠片についてはなくても高難度クエストで使えますが、移動力が違うため攻略動画の動き真似できない可能性があります。

1凸したいところですが???系は1凸前提で強力なキャラが多いので、シドーの覚醒は後回しにする方が無難です。

シドーのオススメ装備

体技装備

  • 魔戦士のオノ
  • ペロペロキャンディ

デイン呪文装備

  • 破壊神の杖
  • ムーンブルクの杖
  • らいていの杖

game8シドーの評価

ABOUT US
零式ゲノム
ドラクエタクトとグラサマのキャラの評価や攻略情報について配信しています。 最強キャラやキャラの性能を詳細に解説にしています。 ※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。