【風来のシレン6】鑑定士の腕輪を入手するコツ

入手方法推測の修験道・裏で持ち帰る
出現階層14F~20F
効果未識別の道具が、拾うだけで識別されるようになる

鑑定士の腕輪は推測の修験道裏で入手可能。

ただし50種類目に識別した道具しか持ち帰られないため、識別数の調整が必要になってきます。

また出現するモンスターも強く、拾える装備もしょぼいので、運ゲー要素も強いです。

鑑定士の腕輪を入手するコツ

鑑定士の腕輪を持ち帰るには、50種類目に識別する必要があるため調整が必要になってきます。

しかも14Fまで進まないと出現しないので、うまく立ち回る必要があります。

パターンとしては2つくらい。

  • 識別アイテムがある場合
  • 識別アイテムがない場合

識別数の調整について

識別アイテムがある場合

識別の巻物がある場合は残り識別数を1にしても問題なし。

ただし未識別のアイテムを使えなくなるので、リスクは出てきます。

なのでいざという時のために、他に持ち帰りたいアイテムをストックしておくか、ある程度識別数に余裕をもたせるといいでしょう。

識別の巻物を使用する場合、全ての持ち物が識別されると事故る場合があるので注意

識別アイテムがない場合

識別アイテムがない場合、必ず識別数は2種類以上にし、未識別道具を一つ壺に保管しておきましょう。

  1. 鑑定士の腕輪が候補にある腕輪を拾う
  2. 装備をして、未識別の道具を拾う
  3. 鑑定士の腕輪であれば次のフロアに進む

識別数達成に余裕がある場合

識別が順調な場合は草は使わずに投げましょう。

なので混乱草などはあえて識別せずに持っておくのもあり。

識別道具は識別しておく

推測の修験道で落ちている道具は呪われていることが多いです。

そのためいざ識別の巻物を使おうと思った時に、使用できないことも多々あります。

なので識別の巻物はおはらい又は識別するか、識別の壺を腕輪鑑定用に温存しておくのがいいでしょう。

推測の修験道裏のおすすめの立ち回り

鑑定士の腕輪を入手するには深くまで階層を進む必要があります。

なので立ち回りはすごく重要。

特に序盤でうまくいくかどうかで、後々楽になるかどうかが決まります。

序盤にレベル上げをする

推測の修験道裏では幸せの杖が入手できます。

1F~3Fではマムルとあなぐらマムルが出るので、幸せの杖を使用しレベルを上げましょう。

洞窟マムルはHPが5と低く、経験値が2000とかなりおいしいです。

吹き飛ばしの杖などの固定ダメージでワンパン出来るうえ、鈍足の杖を使用しても倒すことが出来ます。

4F以降は敵のレベルを上げると倒すのが難しくなるので、山彦のお香を使用して自分に使うのもあり。

食料が足りない場合はにぎり見習い

レベル上げをすると食糧難になる可能性があるので、その場合はにぎり見習いで道具をおにぎりに変えてもらうのもあり。

ただし出現する階層は4F~6F。

5Fからは中チンタラが出現するので、おにぎり集めをするなら4Fがベスト。

4Fまででいいアイテムが拾えない場合リセット

4Fまでで洞窟マムルを倒してのレベル上げや、バトルカウンターなどの良い装備が手に入らなければ、リセットしてもいいかもしれません。

5Fからは中チンタラが出現し、7Fからはナシャーガも出現します。

アイテムリセマラをするのであれば、4Fまでが一番楽。

7F以上行くとリセットするのがそもそも勿体ないですね。

推測の修験道裏のおすすめの装備

推測の修験道裏で入手できる装備は弱い装備ばかりです。

  • バトルカウンター
  • ゲイズの盾

有効な装備はこの2つくらい。

バトルカウンターはダメージの半分を反射できるので、ダメージソースとして非常に優秀。

ただし後半は敵の火力が高すぎてまともに戦えないので、サブウェポン的な役割。

推測の修験道裏の出現するモンスターの特徴として、9Fからゲイズがずっと出現します。

なのでゲイズの盾があると立ち回りが非常に楽になります。

推測の修験道裏の階層別攻略

1F-4F

1Fマムルあなぐらマムルチンタラシャーガいたずら小僧 
2Fマムルあなぐらマムルチンタラシャーガいたずら小僧 
3Fマムルあなぐらマムルチンタラシャーガいたずら小僧にぎり見習い
4Fマルジロウシャーガにぎり見習いいたずら小僧1割バッター 

出現するモンスターは比較的弱く、ここでいかにレベル上げと良いアイテムを拾えるかが重要になってきます。

幸せの杖があると洞窟マムルを倒してレベル上げが出来るので、レベ上げはここで済ませたいところ。

5F-6F

5Fマルジロウちゅうチンタラにぎり見習い1割バッター
6Fマルジロウちゅうチンタラにぎり見習い1割バッター

中チンタラが出現するようになるので、油断していると一瞬で倒されますが、まだまだ敵もそこまで強くありません。

ここまででどれだけアイテムを集められるかが重要になってきます。

7F-9F

7Fマルジロウちゅうチンタラまわるポリゴンナシャーガ  
8Fマルジロウちゅうチンタラまわるポリゴンナシャーガぬすっトドゲイズ
9Fぬすっトドまわるポリゴンゲイズナシャーガ  

ナシャーガが出現するので、杖などで対策できなければ詰みます。

ここからは探索をするのが困難になってきますが、ナシャーガ以外はまだギリ戦えるレベル。

8F,9Fにはぬすっトドが出現するので、最後の道具集め期間になります。

10F-15F

10Fゲイズぬすっトドマルジロウ兄タイガーウッホオトト軍曹ナシャーガアイアンヘッド火炎入道 
11Fゲイズぬすっトドマルジロウ兄タイガーウッホオトト軍曹ナシャーガアイアンヘッド火炎入道 
12Fゲイズマルジロウ兄タイガーウッホオトト軍曹ナシャーガアイアンヘッド火炎入道  
13Fゲイズマルジロウ兄タイガーウッホオトト軍曹ナシャーガアイアンヘッド火炎入道ノロージョ 
14Fゲイズマルジロウ兄タイガーウッホオトト軍曹ナシャーガアイアンヘッド火炎入道ノロージョ 
15Fゲイズにぎり変化おどるポリゴンアイアンヘッド火炎入道ばくだんウニひまガッパドラゴンノロージョ

ここからは敵が強くてまともに戦えないので、ひたすらフロアを進みましょう。

14Fから鑑定士の腕輪が出現するので、そこまで道具の回収は二の次でいいでしょう。

ここまでくると探索する余裕がなくなりますが、16Fはさらにモンスターが強くなるので、ここまででなるべく探索し、鑑定士の腕輪を見つけたいところ。

16F-20F

16Fゲイズにぎり変化おどるポリゴンみどりトドマスターチキンアイアンヘッド火炎入道ばくだんウニひまガッパドラゴンノロージョ
17Fゲイズにぎり変化おどるポリゴンみどりトドマスターチキンアイアンヘッドンドゥルーばくだんウニひまガッパドラゴンノロージョ
18Fゲイズにぎり変化おどるポリゴンみどりトドマスターチキンアイアンヘッドンドゥルーばくだんウニひまガッパドラゴンノロージョ
19Fゲイズにぎり変化おどるポリゴンみどりトドマスターチキンンドゥルーばくだんウニひまガッパドラゴンノロージョ 
20Fゲイズにぎり変化おどるポリゴンみどりトドマスターチキンンドゥルーばくだんウニひまガッパドラゴンノロージョ 

ここからはドラゴンが出現する他、ノロージョなどの厄介なモンスターも出現します。

ドラゴンは基本普通に戦っても倒せないので、道具で対処必須。

ノロージョは盾を呪い状態にしてくるだけなので、普通に戦ってもOK。

あと気をつけたいのがンドゥルー。

アイテムに化けているので、ピンチの時にアイテムを使うとンドゥルーでゲームオーバーのパターンがあるので注意。

にぎり変化に関してはおにぎりを当てると倒せるので、ある程度おにぎりをストックしておくのもあり。

ABOUT US
gamemaru
ドラクエタクトとグラサマのキャラの評価や攻略情報について配信しています。 最強キャラやキャラの性能を詳細に解説にしています。 ※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。