マウスカーソルの動きが悪くてストレス感じてませんか?
私はパソコンのモニターを4Kに買い替えてから(解像度 3,840×2,160)、マウスのカーソルの動きがカクついたり、トビトビに移動していて困ってました。
私は最近ふと気が付きました。

そこで私はマウスを買い替えることにしました。
目次
高性能マウスに切り替えて、カーソル操作がサックサク

高性能マウスに買い替えてみた結果、私の予想は的中しました。
カーソルの動きの問題は、解決しました。
- カーソルが流れなくなった。
- カーソルのカクツキが少なくなった。
- カーソルが飛び飛びに動くことが改善された。
マウスを買い替えることでマウスの操作がしやすくなり、カーソル操作のストレスが軽減しました。
今回購入したマウスは一般使用者向けのマウスではなく、ゲーミングマウスと呼ばれているものを購入。
ゲーミングってだけで複雑な操作が要求されるので、私みたいなハードユーザーに相性がいいと思ったので選択しました。
そのマウスというのはパソコンの周辺機器で大手メーカーのロジクール社の商品です。

会社のパソコンはへっぽこノートPCでへっぽこマウスだけど、ヌルヌル・サクサクで超快適なのよ。
ロジクールの高性能ゲーミングマウス”G502 HERO”について

ロジクールのゲーミングマウスはデザインがかっこよく、スタイリッシュです。
そして、高解像度を売りにしている製品ですね。
・最大加速:40G
・最大速度:400IPS
・USBレポートレート:最大1000レポート/秒
・マイクロプロセッサ:32ビットARM
・耐久度:5000万回クリック耐えれます
・PTFEフィート:250KM
・幅75mm
・奥行40mm
・重量:121g
ボタンの配置

スマートでカッコいいデザイン
ゲーミングマウスってメカメカしいマウスも結構多いです。
だけど、G502はメカメカしさも取り入れつつ、一般的なスタイリッシュなマウスのデザインも取り入れている感じですね。

マウスにはGのロゴが入っていて、光ります。
しかも、ロジクールのソフトを使うと、色も変えることが出来ます。
(正直どうでもいいんけどね・・(笑))
マウスの重量を変えることが出来る

ゲーミングマウスではよくある、重りを装備させて重量を重くできます。

重りを装着すると、なんか昆虫の裏側みたいですね(笑)
このマウスは普通の一般向けのマウスと比べると、もともとの重量が120gと少し重い部類に属します。
ただ、ほかのゲーミングマウスで比べると、かなり軽い部類になります。

正直重りを全部つけても、大して重くなりませんでした。
重さに関しては、普段使い用途としては丁度いい重さに感じました。
一般向けのマウスを使用している人は、重く感じるかもしれません。

かよわい乙女に、重い荷物を持たせるんじゃないわよ!


アブ、アブ、アブ!
ホイールの回転の抵抗を有り無しにできる

G502は初期の状態だとホイールの抵抗がなく、回すとローラーのように回転します。
ホイールの下に切り替えスイッチがあるので、このスイッチを押すことによって普通のマウスみたいにカチカチとまるようになります。
ホイールの抵抗がありの状態のとき、ホイールの回りは少し重いですね。
ここは人によっては嫌に感じるかも。

普段は抵抗ありにして使うといい。
マウスの大きさとフィット感について

大きさは標準サイズか、人によっては少し大きめのサイズですね。
私は特になにも違和感はなかったです。
女性の場合だとすこし大きく感じるかもしれません。

ビジュアルは俺みたいに強そうな男向けだからな。
スナイパーボタン

スナイパーボタンはFPSをする人用のボタンですね。
このボタンを押している間は、マウスの解像度が一番低い状態になります(解像度の設定は可能)
ゲームしない人は特に必要のない機能ですね。
マウスの設定方法

ソフトウェアでの設定
G502はロジクールが作っているソフトウェアを使って、カスタマイズすることが出来ます。
注意:私の場合、最新のバージョンのインストーラーだと起動しませんでした。
古いバージョンのインストーラーを使用すると、無事起動できたので参考までに。

ソフトを使用すると解像度を好きな数値に5つ設定することが出来ます。
さらに、その設定データを5つまで保存できます。

正直すごく押しずらいし、そもそも使わないからどうでもいいのだけれど・・・
解像度の設定を一つしかしていない場合

解像度の設定が一つの場合は、解像度の切り替えボタンがコピー・貼り付けに自動で切り替わります。
私の快適の解像度
私は解像度は4300DPIが丁度いいです。
ただ、PC側の設定によっても変わってきます。
PC側の設定

コントロールパネル→マウス→ポインターオプションタブをクリック
まとめ
高性能マウスに変えることによって、快適にマウス操作をすることが出来ました。
G502はボタンも多すぎず、覚えやすい配置ですね。
まぁ、ほとんど使わないボタンもあるけど、普段使いようで高性能マウスが欲しい人にお勧めの一品ですね。
デザインが主張しすぎずクールなデザインで、私はすごく気に入りました。
少しお高いですが、現在のマウスの動きが悪くて高性能マウスが欲しい人は、買ってみてはいかがでしょうか。
もう少し安いマウスが欲しい人向け
スポンサードリンク
高性能マウスに変えたら、解決するんじゃね?