- 海外から日本のサイトにアクセスできない理由
- 海外から日本アプリを使う方法
- 海外で使用する向けおすすめのVPN

日本のアプリが海外で使えない…どうして?
日本で普段使っているアプリが、海外に行くと突然使えなくなることがあります。
その理由は、地域制限(ジオブロッキング)や法律・規制の違い、さらにはアプリの運営方針など、さまざま。
この記事では、なぜ日本のアプリが海外で使えないのか、そして海外でも使うための対策方法を詳しく解説します。
海外から日本サイトにアクセス出来ない理由


海外から日本のサイトにアクセスできない理由はいくつかありますが、主に地域制限や法律による規制が影響しています。
- 地域制限
- 法律や政府による規制
- ライセンス契約や著作権の問題
地域制限は、サイトやアプリ運営者が特定の国や地域での利用を制限する仕組みです。
また、国によっては法律で特定のサイトやサービスの利用を禁止している場合があります。
では、具体的にどのような制限があるのか詳しく見ていきましょう。
地域制限の仕組み


地域制限とは、特定の国や地域からのアクセスを制限する仕組みです。
主に著作権の問題やサービス提供の都合によって行われます。
- 日本国内向けの動画配信サービス
- オンラインショッピングサイト
- スマホアプリやゲーム
例えば、日本のテレビ番組を配信しているサービスは、日本国内でしか視聴できないことが多いです。
また、日本のアプリストアで配信されているゲームは、海外のストアからはダウンロードできないこともあります。



このように、地域制限はサービスの運営方針によって決められているのよ。
海外にいる場合、日本のサイトやアプリが使えない原因の一つがこの地域制限なのです。
法律・規制の影響


一部の国では、政府の規制により特定のサイトやサービスがブロックされることがあります。
特に、中国や中東の国々ではネット検閲が厳しく、日本のサービスも利用できない場合があります。
国・地域 | 制限されるサービス |
---|---|
中国 | Google、YouTube、LINE、X(旧Twitter) |
中東の一部地域 | WhatsApp、Facebook、特定のニュースサイト |
ヨーロッパ | 一部の日本サービス(例:Yahoo! JAPANはGDPRの影響で利用不可) |
例えば、中国では「金盾(グレートファイアウォール)」と呼ばれるインターネット規制があり、GoogleやYouTube、LINEなどが使用できません。
また、欧州ではGDPR(一般データ保護規則)により、日本の一部のサービスが提供されていません。
また、中東の一部地域では、政府の方針で特定のSNSや動画サービスが制限されています。
日本のサービスも、個人情報保護や年齢制限の観点から、一部の国では利用できない場合があります。
こうした規制を回避するには、VPNを活用するのが最適です。
ライセンス契約や著作権の問題


特に動画・音楽配信サービスでは、ライセンス契約の都合上、日本国内でしか提供されていないケースが多くあります。
- TVer、U-NEXT、FOD
- Radiko
- Netflix、Amazonプライム
例えば、Netflixは海外でも利用可能ですが、視聴できる作品は国ごとに異なります。
Amazonプライムも国ごとに異なるコンテンツが提供されており、日本で見られるものが海外で視聴できるとは限りません。
世界標準アプリは海外でも一部利用可能
すべての日本のサービスが海外で使えないわけではありません。
Amazonプライム、Netflix、Spotifyなど、世界展開しているサービスは海外でも利用可能なことが多いです。
サービス | 海外利用の可否 | 注意点 |
---|---|---|
Netflix | ◯ | 国ごとに視聴作品が異なる |
Amazonプライム | ◯ | 日本のコンテンツが視聴不可の場合あり |
Spotify | ◯ | 一部楽曲が地域制限 |
例えば、Netflixは国ごとに提供される作品が違いますが、アカウントがあれば世界中で利用できます。
Amazonプライムも国ごとにコンテンツが異なりますが、アカウントは共通で使えます。
Spotifyは、ほぼどの国でも同じように利用できますが、一部の楽曲は地域制限がかかることがあります。



海外でも利用できるサービスはあるけど、内容が違うこともあります。
VPNを使えば、日本のコンテンツも視聴できることが多いですよ。
海外で日本のサイトやアプリを使うにはVPN!


海外から日本のサイトやアプリを使うには、VPNが必要です。
VPNを利用すれば、日本のIPアドレスを取得し、海外からでも日本向けのサービスにアクセスできます。
それでは、VPNとは何か、どのように動作するのかを詳しく見ていきましょう。
VPNとは


VPNは、安全な通信を確保するための技術です。
インターネットを介して仮想的な専用回線を作り、データの送受信を暗号化します。
- 海外から日本のIPアドレスを利用できる
- 通信が暗号化され、セキュリティが向上する
- 地域制限のあるサイトやサービスにアクセス可能
例えば、海外から日本のNetflixやAmazonプライムにアクセスしたい場合、VPNを利用すれば日本のサーバーを経由して視聴できます。
それでは、VPNの仕組みについて詳しく解説していきます。
VPN接続の仕組み


VPN接続では、インターネットにアクセスする際にVPNサーバーを経由します。
この仕組みにより、実際に接続している国とは異なるIPアドレスが割り当てられます。
- デバイスからVPNサーバーに接続
- VPNサーバーを経由してネットに接続
- VPNサーバーのIPアドレスが割り当てられる
例えば、アメリカにいる状態で日本のVPNサーバーに接続すると、日本のIPアドレスを取得できます。
これにより、日本国内限定のサービスやアプリを利用できるようになります。
また、VPNはデータを暗号化するため、セキュリティ面でも優れています。



VPNを使うことで、海外でも日本のインターネット環境を再現できます。
安全性も高いので、ぜひ活用しましょう。
VPN接続し海外から日本アプリを使う方法
VPNを活用すると、地域制限を回避して日本のサービスを利用できます。



だけどVPN接続で難しそう…



VPNは専門的な知識など全く必要なく、誰でもすぐに使用可能ですよ!
それでは、それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。
VPNを利用する手順
- VPNサービスの公式サイトにアクセス
- プランを選び購入
- アプリをダウンロードし、起動する
- アメリカのサーバーに接続
購入する際に一番悩むのは『プランの選択』です。
選択する内容は
- プランのグレード
- 契約期間
この2点のみ。
プランのグレードに関しては、どのVPNも一番安いプランでOK。
期間は『最も長い期間』を選んだほうが価格面で圧倒的にお得です。



購入したけど、やっぱり必要なくなったらどうしよう。
こういった悩みもあると思いますが、基本的には1ヶ月以内なら返品可能です。



VPNなしでは不便に感じるようになるので、大丈夫!
例えばSurfsharkの場合だと、リストの中から『米国』を選択し、クリック。


たったこれだけでIPアドレスがアメリカになり、通信が暗号化されます。



どのVPNサービスも、Surfsharkと同じような手順でVPN接続できるわ。
NetflixやHuluなどの動画配信サービスは、日本のVPNサーバーを経由すると日本のコンテンツが視聴できます。
また、日本のオンラインバンキングや決済アプリも、VPNを使うことで安全にアクセスできます。
日本のアプリを海外でダウンロードする方法
Apple IDを日本に変更する方法
方法1:AppleIDの国設定を変更(既存ID利用)
- 設定を開く
- 自分の名前をタップ
- メディアと購入 → アカウントを表示
- 国または地域名 を選択
- 「日本」を選択
- 利用規約に同意し、住所を入力
- 注意: 日本の住所が必要(実家や親族の住所を推奨)。
- クレジットカード情報を入力(日本のカードが必要な場合あり)
- サブスクリプションがある場合、変更できない(解約が必要)。
- アカウント残高が残っていると変更不可(0円にする必要あり)。
- 日本の住所を適当に入力すると、後で本人確認が求められる可能性あり。
方法2: 新しいApple IDを作成(推奨)
- 新しいメールアドレスを用意
- Apple公式サイト で新規Apple IDを作成
- 国を「日本」に設定し、必要情報を入力
- メール認証・SMS認証を完了
- iPhoneで新しいApple IDにサインイン
- App Storeにログインし、日本のアプリをダウンロード
- 既存のApple IDを変更しなくてよい。
- サブスクや残高の影響を受けない。
- すぐに切り替えが可能。
- アプリのアップデート時に、日本のApple IDへ都度切り替えが必要。
- 日本の決済方法を求められることがある(対策は「プリペイドカードを使う」)。
Google Playストアでダウンロードする方法
方法1: Google Playの国設定を変更
- Google Playストアを開く
- 右上のアイコン → [設定] → [一般] → [アカウントとデバイスの設定]
- 「国とプロフィール」を選択し、日本を追加
- 日本の住所を入力(日本のクレジットカードが求められる場合あり)
- 変更後、一度Google Playストアを閉じ、再起動
- 既存のGoogleアカウントで変更可能。
- 1年に1回しか国を変更できない。
- 日本の支払い方法が必要な場合がある。
方法2: 日本のGoogleアカウントを新規作成(推奨)
- 新しいGoogleアカウントを作成
- 国を「日本」に設定
- 日本の住所を入力(実家や親族の住所が安全)
- 新しいアカウントでGoogle Playにログイン
- 日本のアプリをダウンロード
日本のアプリを海外で使う際の注意点
1. 日本の住所の入力は慎重に
- 可能なら実家や親族の住所を使用する。
- 架空の住所(例:東京タワー)を使うと、本人確認で問題が発生する可能性あり。
2. 課金・決済の注意点
- 日本のApple ID/Googleアカウントでは日本のクレジットカードが必要な場合がある。
- 対策: 日本の**プリペイドカード(WebMoney、Appleギフトカードなど)**を購入して使用。
3. アプリのアップデートの手間
- 日本のApple IDでダウンロードしたアプリは、日本のApp Storeでのみ更新可能。
- アップデート時には、Apple IDを都度切り替える必要がある。
4. セキュリティ対策
- Apple ID/Googleアカウントには強力なパスワードを設定。
- 二段階認証を有効にし、不正アクセスを防ぐ。
海外からアクセスできないサイト・できるサイト一覧
海外から日本のサイトにアクセスしようとしても、見られない場合があります。
しかし、すべてのサイトがブロックされるわけではなく、アクセス可能なものもあります。



日本のサイトやアプリは、海外から利用できるものとできないものがあります。
どのサービスが利用可能なのか、一覧で確認しましょう。
海外で使えないアプリ一覧
カテゴリ | 使えないアプリ |
---|---|
動画配信 | TVer、ABEMA、U-NEXT、Hulu、FOD、Paravi、TELASA、NHKオンデマンド、WOWOWオンデマンド |
音楽・ラジオ | radiko、らじるらじる、レコチョク、music.jp |
電子書籍・漫画 | 楽天マガジン、ピッコマ、LINEマンガ、DMMブックス、BookLive |
マッチングアプリ | ペアーズ、With、Omiai、タップル、ワクワクメール、シティヘブン |
EC・ショッピング | メルカリ、ラクマ、セカイモン、ZOZOTOWN、Yahoo!オークション |
決済・金融 | PayPay、楽天Edy、えきねっと、エクスプレス予約、モッピー、エックスサーバー |
海外でも使える日本のアプリ
カテゴリ | 使えるアプリ |
---|---|
動画配信 | Netflix(※国ごとに視聴作品が異なる)、Amazon Prime Video(同上) |
SNS・チャット | Twitter(X)、Instagram、Facebook、LINE(※一部国ではVPN必須)、Discord、Skype、Zoom |
音楽 | Spotify、Apple Music、YouTube Music |
電子書籍 | Kindle、dマガジン、少年ジャンプ+、ブック放題 |
ECサイト | Amazon Japan、楽天市場(※海外配送対応商品のみ)、Yahoo!ショッピング |
マッチングアプリ | Tinder、Bumble、Hinge |
海外で日本のアプリを使うときにおすすめのVPN
海外で日本のアプリやサイトを利用するには、VPNが必須です。
しかし、VPNサービスは数多くあり、どれを選べばいいのか迷うこともあります。



海外から日本のアプリを使うなら、高速で安定したVPNを選びましょう!
これらのVPNは、日本のサーバーが豊富で、海外からでも快適に利用できます。
では、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
Surfshark


Surfsharkは、VPNサービスの中でも最安値で、高速かつデバイスの接続が無制限が特徴のVPNです。
低価格で複数のデバイスに接続できるため、コスパも優れています。
- 価格が最安値
- 全体的なスペックのバランスが良い
Surfsharkは価格が最安クラスでありながら、性能面も悪くなく、非常にバランスが良いVPNサービスです。
同時に接続できるデバイスも無制限で、アプリや動画配信サイト、通販などの用途であれば機能的にも十分です。
\30日間の返金保証付き!/
2年間初回87%割引
MillenVPN


MillenVPNは、日本の企業が運営するVPNサービスです。
日本国内向けのサービスとの相性が良く、サポートも充実しています。
- 国産VPN
- サーバー配置国が多い
- 中国の対応に力を入れている
国産VPNなので日本のアプリや配信サイトに適しています。
また、日本語のサポートがあるので、VPN初心者にも安心です。
サーバー配置国が非常に多いので、海外旅行などで日本のサービスを使用するのに適したVPNです。



国産VPNというのが一番の売り。ただし価格や機能が、あともう一押しという感じのVPN。



普段遣いなら機能面では特に困ることはないわ。
\30日間の返金保証付き!/
2年間 初回62%割引セール
NordVPN


NordVPNは、高いセキュリティと高速通信が魅力のVPNです。
プライバシー保護に優れており、海外から日本のサービスを安全に利用できます。
- 業界最高水準のセキュリティ
- 日本サーバーが豊富
- 通信速度が速く、安定している
NordVPNは品質特化のVPN。
性能やセキュリティなどが高いですが、値段は他のVPNよりも少し高め。
そのため海外から日本のアプリや動画配信サービスを使用したいという目的だと、オーバースペックかなという感じですね。



海外の危険なサイト閲覧やゲーム用途であればオススメですが、普通に使う分にはもっと安いVPNでいいかも。
\30日間の返金保証付き!/
2年間 初回73%割引セール
VPNを利用して、海外から日本のサイトやサービスを視聴する際の注意点
VPNを利用すれば、海外からでも日本のサイトやアプリを利用できます。
しかし、VPNの利用にはいくつかの注意点があります。
- 日本のサイト利用中や動画の視聴中はVPNを接続したままにする
- 無料VPNは利用しない
- VPNが禁止されている国
これらのポイントを押さえておくことで、安全にVPNを活用できます。
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
日本のサイト利用中や動画の視聴中はVPNを接続したままにする
VPNを接続したままにしないと、日本のサイトやサービスにアクセスできなくなることがあります。
特に、動画配信サービスやオンライン決済サービスは、IPアドレスを定期的に確認しています。
- VPNを切ると、視聴中の動画が止まることがある
- 決済時にエラーが出ることがある
- サイトによっては、再ログインが必要になる
例えば、Netflixを視聴している途中でVPNを切ると、日本のコンテンツが視聴できなくなります。
また、ネットバンキングを利用する場合も、VPNを接続したままにしておかないと、アクセスがブロックされることがあります。



VPNは日本のサービスを安定して利用するために、接続したままにしておきましょう。
無料VPNは利用しない
無料VPNはセキュリティリスクが高く、利用を避けたほうが良いです。
無料VPNの多くは通信速度が遅く、個人情報を収集されるリスクもあります。
- 通信速度が遅く、動画視聴に向かない
- データ漏洩やプライバシー侵害のリスクがある
- 広告が多く、快適に使えない
例えば、一部の無料VPNはユーザーのデータを第三者に販売していることが報告されています。
また、接続が不安定で、動画やオンライン決済が正常に利用できないこともあります。



安全にVPNを利用するためには、有料の信頼できるVPNを選びが重要ね。
VPNが禁止されている国
VPNの利用が法律で禁止されている国もあるため、注意が必要です。
特に、中国や北朝鮮、ロシアなどの一部の国では、VPNの使用が厳しく制限されています。
- 中国では政府公認のVPN以外は違法
- ロシアでは未登録のVPNサービスは禁止
- 北朝鮮ではインターネット自体が厳しく制限されている
また、ロシアでは未登録のVPNサービスを使用すると、法的な問題に発展する可能性があります。
VPNを使用する際は、その国の法律を事前に確認しておきましょう。



VPNを利用するときは、安全で信頼できるサービスを選びましょう!
また、VPNの利用が制限されている国では、規制に注意してください。
日本のアプリを海外で使えない【よくある質問】
海外で日本のアプリを利用しようとすると、アクセスできなかったり、エラーが発生することがあります。
ここでは、よくある疑問とその解決策について解説します。
- VPNを利用して海外から日本のサイトにアクセスするのは違法?
- VPNを使えば、海外からLINEを使える?
- VPNを使えば、中国からでも日本のサイトやサービスを使える?
- VPNを繋いでいるのに、海外から日本のサイトが見れない・エラーが出る場合は?
- 海外旅行中はアプリをダウンロードできない?
- 国設定を変更する前に使っていたアプリはそのまま使える?
これらの疑問を一つずつ解決していきます。
- VPNを利用して海外から日本のサイトにアクセスするのは違法?
-
多くの国では、VPNの使用は合法です。
ただし、一部の国ではVPNの利用が制限されているため、事前に確認が必要です。
- 日本ではVPNの利用は合法
- 中国・ロシアなどでは制限あり
- 利用規約違反になる場合がある
例えば、中国では政府公認のVPN以外は違法とされています。
また、日本の動画配信サービスの利用規約では、VPNの使用が禁止されていることがあります。
規約違反によるアカウント停止のリスクがあるため、慎重に利用しましょう。
- VPNを使えば、海外からLINEを使える?
-
VPNを使えば、海外からでもLINEを利用できます。
特に、中国などではLINEがブロックされているため、日本のVPNサーバーに接続することで利用可能になります。
- 中国などの規制国ではVPNが必要
- 日本のVPNサーバーに接続する
- VPNなしでも使える国もある
例えば、アメリカやヨーロッパではLINEはそのまま使えますが、中国ではVPNが必須です。
VPNを使えば、海外からでも日本と同じようにLINEを利用できます。
まとめ
海外から日本のサイトやアプリを利用するには、VPNの活用が効果的です。
また、日本のアプリをダウンロードするには、Apple IDやGoogleアカウントの設定変更が必要になることもあります。