- おすすめの錬金効果のパターン
- 錬金パターンごとの使い道、役割
この記事では、暗黒神の杖のオススメの錬金パターンについて解説しています。
暗黒神の杖の性能と最大ステータス
錬金抽選一覧 | |||
---|---|---|---|
虹 |
|
||
金 |
|
ステータス・効果最大値 | |||
---|---|---|---|
暗黒流星群威力 | 24% | ||
落星威力 | 24% | ||
MP | 72 | ||
かしこさ | 58 | ||
すばやさ | 51 |
暗黒神の杖は暗黒神ラプソーン専用の錬金効果があり、特技の威力を上げてくれます。
また虹枠にMP+も含まれているので、MP特化にしやすい装備となっています。
暗黒神の杖はかしこさ特化がおすすめ
暗黒神の杖はかしこさ特化の装備を一つも持っていないのであれば、錬金効果をかしこさに全振りしたほうがいいですね。
Sランクの杖装備はもっともかしこさの上昇値が高いです。
賢さ特化のSランク装備を持っていると、呪文アタッカーの威力だけでなくヒーラーの回復量も大幅に増やすことが出来ます。
そのため、属性特化装備やキャラ専用装備を持っていなくても、とりあえずSランク賢さ特化装備をつけとけば最高火力近く出せるので、装備に悩まなくて済みます。
また複数の属性呪文を持っているキャラは、賢さ特化装備があれば全属性の火力を上げれるメリットもあります。
かしこさ特化装備を一つ以上持ってる人は素早さ特化がおすすめ
杖装備は唯一、賢さと素早さの錬金効果がある装備です。
呪文は物理や体技のように素早さが低いと命中率が下がるというデメリットがないので、素早さが低くても大きなデメリットはありません。
ですが高難度クエストでは魔法キャラも敵より先に行動する必要のある場面があるので、素早さ特化の杖も一つあると役立ちます。
MP特化は無理にしなくてもいい
暗黒神の杖は虹枠にMP+がありますが、全て虹MP+にしたところでAランクの短剣と同等のステータスにしかなりません。
そのため、単純にMP盛り装備が欲しいのであれば、短剣にする方が良いですね。
ただ杖のMP盛りも、MPの最大値もあげつつかしこさも上げれるのでメリットはあります。
特に暗黒神の杖をMP盛りすると基本特性に呪文威力があるため、ゼシカのマダンテの威力は短剣のMP特化よりも高くなるというメリットがあります。
ですが中途半端な性能にすると刺さるクエストも少なくなるので、賢さ特化や素早さ特化装備が飽和状態でない限り、MP特化にする必要もないですね。
暗黒神ラプソーン特化装備だけは避けた方が良い
暗黒神の杖はラプソーンの特技の威力を大幅にあげる錬金効果がありますが、これは避けた方が良いですね。
Sランク装備はとにかくステータスの上昇値が高いので、一つのキャラにしか使えない装備にするのは非常にもったいないです。
専用装備にするとラプソーンが使えるクエストでしか役に立たなくなるので、使える場面がかなり少なくなります。
宝の持ち腐れ状態になるので、ラプソーン特化にするのは避けた方が無難です。
