評価
クエスト | 闘技場 | 巨大ボスバトル |
◎ | ◎ | ◎ |
高難度クエスト | リアルタイム対戦 | |
◎ | ◎ |
勇者ソロは物理がメインの無属性、デイン、メラアタッカー。
物理なので命中不安があり、みかわしキャラとの相性は悪いですが、必中のデイン特技があるため、デイン弱点には強く出ることが可能です。
メラ特技に関してはBランク特技と必殺技のため、メラアタッカーメインで活用し辛いです。
ただし高火力の無属性特技があるため、基本的には相手の耐性関係なくアタッカーとして活躍出来ます。
そして勇者ソロの最大の特徴は
- 敵のバフを解除
- 仲間を呪文無効状態
に出来ることです。
特に呪文無効は高難度クエストの攻略では環境を変えるレベルの革命的な性能を備えています。
またロトの勇者と同じく状態異常に対しての耐性も強いので、クエストと闘技場関係なく重宝します。
この記事では勇者ソロの性能について解説しています。
火力計算もしているので参考にしてください。
目次
勇者ソロの評価
ステータスランキング
HP | 1416-3位 | 守備力 | 555-11位 |
MP | 501-42位 | 素早さ | 480-48位 |
攻撃力 | 593-1位 | 賢さ | 305-107位 |
勇者ソロの性能
勇者ソロは素早さ以外のステータスがトップクラスの性能で、特性やスキルにも
- バフ
- 被ダメ軽減
- 自動回復
があるため、ほぼほぼ欠点がありません。
唯一欠点と言えば素早さが遅めのため1ターン目敵に先手を取られやすいのと、命中不安があるところですね。
ロトの勇者と勇者ソロの違い
ロトの勇者と勇者ソロは似たような性能ではありますが、勇者ソロの方が耐久力は高いですね。
勇者ソロ | ロトの勇者 |
---|---|
戦闘開始時・行動開始時、自分のHPが50%以上で被ダメージ30%軽減 | 戦闘開始時、被ダメージ20%軽減 |
攻撃時、最大HPの10%回復、最大MPの4%回復。 | 行動開始時、ときどきHPとMP回復 |
行動開始時、HP50%以下の場合、物理威力・回復力30%アップ | 敵から攻撃を受けた時、ときどきテンションアップ |
ロトの勇者は条件なく効果を得られますがターン数が短かったり、確率要素があります。
勇者ソロの場合は条件付きですが、ロトの勇者よりも効果が高いといったところ。
無難に使えるのがロトの勇者、使いこなせれば非常に強力な性能なのが勇者ソロといった感じです。
自分が状態異常になった時、一部の状態異常を解除する。戦闘中3回まで
状態異常を全て自動で解除でき、一度に複数状態異常になっても全て解除できます。
ロトの勇者のように3ターンの間完全に無効という訳ではありませんが、ターン数関係なく3回まで解除できるのがポイントです。
10ターン目までの奇数ターンの行動開始時、攻撃力・守備力・かしこさ・すばやさを上げる。効果3ターン
奇数ターンに発動のため1ターン目からバフが掛かるのがメリット。
ただし戦闘開始時にバフが掛かる訳ではないので、すばやさが負けていると先手をとられます。
2ターン目からは行動順が変わるので敵より先に行動しやすくなり、実質2回攻撃出来るのがポイント。
攻撃力 | 守備力 | 素早さ | |
---|---|---|---|
1段階上昇 | 1凸:570 2凸:593 3凸:617 4凸:641 5凸:665 | 1凸:577 2凸:599 3凸:621 4凸:643 5凸:666 | 1凸:480 2凸:499 3凸:518 4凸:537 5凸:556 |
2段階上昇 | 1凸:641 2凸:665 3凸:688 4凸:712 5凸:736 | 1凸:688 2凸:710 3凸:732 4凸:754 5凸:777 | 1凸:556 2凸:576 3凸:595 4凸:614 5凸:633 |
3段階上昇 | 1凸:712 2凸:736 3凸:760 4凸:783 5凸:807 | 1凸:799 2凸:821 3凸:843 4凸:865 5凸:888 | 1凸:633 2凸:652 3凸:672 4凸:691 5凸:710 |
素早さは1凸で1段階上昇だとそこまで早くないので、素早さがあがる剣や爪などでカバーする必要あり。
物理タイプは攻撃力と素早さが命なので1凸は必須。
戦闘開始時または行動開始時、自分のHPが50%以上の場合、ダメージを30%軽減する。
HPが半分以上と条件はあるもののダメージ軽減率はトップクラスで、条件さえ整っていれば常に発動するのが強み。
回復を駆使することで高難度クエストなどの長期戦で活躍出来る他、闘技場やリアタイでもセラフィなどのお助け回復を駆使することで高耐久になります。
クエストや闘技場用であれば必須ではありませんが、リアタイだとあったほうがいいですね。
自分が攻撃した時、最大値の10%自分のHPを回復し、最大値の4%自分のMPを回復する
攻撃時に効果が発動するスキルは複数の敵を攻撃した場合、攻撃した分だけ発動します。
そのためギガソードやビッグバンソードを駆使すれば、大幅にHPとMPを回復出来ます。
特にMP回復は非常に重要で、開花の扉などの10ターン以上掛かる長期戦で非常に有効。
勇者ソロは無属性高火力特技持ちなので敵の耐性関係なく火力が出せるのをふまえると、代えの効かない長期戦向けアタッカーと言えます。
行動開始時自分のHPが50%以下の場合、物理威力・回復量を30%上げる
効果の発動条件は少し厳しめで、威力の上昇量もそこそこという感じ。
HP管理は難しいですが、高難度クエストやスコアアタックなどで非常に重要になって切るスキル。
勇者ソロの特技の評価
勇者ソロの特技はデインと無属性特技がメインウェポン。
メラ属性特技も覚えますが必殺技とBランク特技のため、メラメインのアタッカーとしては使わない感じですね。
ただ勇者はBランク特技でも他のキャラに比べ火力が出ます。
そのため必殺技が出せないターンは天空の剣撃や烈火の剣閃でダメージを与えつつ、必殺技で一気にダメージを削るといった立ち回りになります。
勇者ソロの弱点は全ての特技が物理のため、守備力の高い敵にダメージを出し辛いのがマイナスポイント。
またみかわしキャラや素早さの高い敵には、デイン特技でしか安定ダメージを出し辛いのも注意が必要。
勇者ソロの特技の総評はクエスト・闘技場・リアルタイム対戦、全てに適性があり、今後どんな敵にも対応できる万能型のアタッカーとして活躍するでしょう。
高難度クエストでは人権級?
勇者ソロは呪文無効と敵のバフを解除出来る特技を覚えるため、高難度クエストでは人権クラスのキャラになりそうです。
特に敵のバフ解除が出来るのはゾーマと勇者ソロのみ。
ゾーマのいてつくはどうは高難度クエストでよく使用されるので、勇者ソロも必須級になる可能性が非常に高い。
またゾーマと違い回数制限がないのも重要なポイント。
呪文無効に関しても身代わりキャラに付与出来るので、高難度クエストの攻略の環境は大幅に変わるでしょう。
特技強化は早いうちに+10にしておく
勇者の特技はマホステとビックバンソード以外はなるべく+10まで上げておきましょう。
マホステは強化しても消費MPが下がるだけなので+6くらいでも十分です。
必殺技以外の攻撃特技はどこでも使うので、早い段階で最大まで強化しておいた方が高難度クエストやリアタイで、微妙にダメージが足らずに負けることを防げます。
必殺技に関しては特技書が重すぎるのと、普通の特技とは違い+1強化で威力が3%上昇と低くなっているため、+8くらいで止めておいても十分でしょう。
マホステ
消費MP:107-85
マホステは味方にダメージ無効を付与出来る特技で、ドラクエタクトでは初実装となります。
マホステを使用するとゾーマなどの呪文キャラを完封出来るのも魅力ですが、何といってもダイヤモンドスライムに呪文無効を付与出来るのが注目するべきポイントです。
ダイヤモンドスライムはクエストと闘技場関係なく使用頻度が高いキャラで、身代わりキャラに無効を付与出来るということは環境を大幅に変える革命的な特技です。
特に高難度クエストでは代えが利かないため、この特技を覚えているだけで人権レベルのキャラとなりそうです。
ただ味方の回復呪文も無効となるため、セラフィなどの呪文系ヒーラーとすこぶる相性が悪いです。
なので回復する場合は少年テリーを使用する必要があります。
烈火の剣閃
消費MP:48
烈火の剣閃はBランク特技で威力は200%と控えめですが、射程は1~4と使いやすく、マヒも付与出来るのでクエストや闘技場関係なくどこでも使用します。
またバフを積めば他のキャラよりも火力が出すことができ、消費MPも控えめなので非常に使用頻度の高い特技になります。
ただし特技を強化してもマヒの成功率が上がらないため、麻痺成功率は弱点相手だと80%となります。
敵の守備力が400の場合
1凸LV130 烈火の剣閃+10 | 等倍 | 大弱点 |
---|---|---|
バフなし | 470 | 705 |
バイシオン+1 | 582 | 874 |
バイシオン+2 | 694 | 1042 |
バイシオン+3 | 807 | 1210 |
ギガソード
消費MP:111-88
ギガソードは物理ですが必中であるため、みかわしキャラにも有効なのが強み。
しかも射程範囲も広いため、スキルのHP・MP回復と非常に相性がいいです。
複数の敵に攻撃することでHPとMPを大幅に回復出来るため、長期戦にも対応できます。
グレイナルのデインフォースと組み合わせれば更に火力アップ出来るのも注目ポイント。
1凸LV130 ギガソード+10 | 等倍 | 大弱点 |
---|---|---|
バフなし | 705 | 1058 |
バイシオン+1 | 874 | 1311 |
バイシオン+2 | 1042 | 1563 |
バイシオン+3 | 1210 | 1816 |
天空の剣撃
消費MP:88-70
天空の剣撃は無属性ですが威力が非常に高く、耐性関係なく大弱点クラスのダメージを出すことが可能。
しかもダメージを与えつつバフやみがわりを解除出来るため、バフを積んでくる敵やダイヤモンドスライムなどに有効。
特に守備力バフを積んでくる相手でも、物理アタッカーで火力を出しやすくなるのが強み。
1凸LV130 天空の剣撃+10 | 等倍 |
---|---|
バフなし | 1019 |
バイシオン+1 | 1262 |
バイシオン+2 | 1506 |
バイシオン+3 | 1749 |
ビックバンソード
消費MP:120-96
ビックバンソードは単体威力が620%とロトの勇者の必殺技越えの火力を誇ります。
最大強化すると520%+286%となり、単体火力は806%になります。
射程範囲も広いためスキルのHP・MP回復とも相性がよく、巨大ボスバトルでも大ダメージを出せるのがポイント。
多段攻撃のため、魔剣士ピサロなどの踏みとどまる敵に対しても相性がいいですね。
特に一発目の火力が高いため、倒し切りやすいのも注目ポイントです。
欠点は必要ターン数が掛かることと、メイン以外のターゲットには火力が286%と低めである点。
1凸LV130 ビックバンソード+10 | 等倍 | 大弱点 |
---|---|---|
バフなし | 1336 | 2004 |
バイシオン+1 | 1655 | 2482 |
バイシオン+2 | 1973 | 2960 |
バイシオン+3 | 2292 | 3438 |
勇者ソロは引くべきか
勇者ソロはどこでも使える優秀なアタッカーになるだけでなく、マホステや敵のバフ解除など高難度クエストの攻略で代えの効かない重要なポジションを担っています。
そのため未所持だと攻略が相当厳しくなるため、天井覚悟でジェムを全ツッパした方が良いでしょう。
当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。