評価
高難度クエスト | 闘技場 |
◎ | ◎ |
巨大ボスバトル | リアルタイム対戦 |
〇 | ◎ |
この記事ではグレイナルの性能について書かれています。
目次
グレイナルの評価
ステータスランキング(2022.3.4) | ||
HP:8位 | ATK:231位 | SPE:37位 |
MP:40位 | DEF:14位 | INT:190位 |
評価 | |
高難度クエスト:S | 闘技場:S |
グレイナルはHPと防御力が高く、短期戦であれば敵陣に突っ込んでも耐えることが出来るので、特攻性が高いですね。
素早さは平均的な数値で行動順は中間くらい。
敵の行動後に攻撃しやすく、特技も息なので必中で攻撃範囲も広く扱いやすいです。
最大MPは低くないですが特技の消費MPが高いので、短期戦向けのキャラとなっています。
リーダー特性はデイン属性の息威力を20%上げます。
クエストと闘技場での使用頻度は極めて低いですが、一部の高難度クエストで使う可能性が高いです。
特に巨大ボスクエストはふぶきのような広範囲の息特技が刺さりやすいです。
ただ現状では実用レベルのデイン息特技を覚えるキャラが少ないので、キャラが充実するまでは活躍出来る特性ではないですね。
基本特性は10ターン目までの奇数ターン行動開始時、5×5範囲内の仲間を3ターン、デインフォース状態にします。
物理や息など関係なくデイン属性特技の威力を上げることが出来るので汎用性が高いです。
効果発動ターンは奇数ターンなので、1ターン目からデイン特技の威力上昇するのがポイント。
デイン属性パーティ向けの性能となっていて、闘技場とクエストの両方で活躍出来る性能。
また味方のデイン属性の被ダメージも軽減できるので、身代わりキャラとの相性も高いです。
1凸スキルは移動力を1上げ、息の威力を20%上げます。
グレイナルは特技の攻撃範囲が広いので無凸でも使えますが、息威力20%アップの有無はクエストの攻略に大きく影響します。
とくにライトニングブレスで複数の敵に攻撃するときは火力が段違いになるので、覚醒の優先順位は高いです。
3凸スキル
グレイナルは特技の弾数が4~5発と短期戦向けのMPしか持ち合わせていませんが、3凸にすることで5ターン以上の中期線でも活躍出来る性能になります。
息威力も30%アップするので高難度クエストのアタッカーとしても性能が高くなります。
5凸スキル
回復量は最大HPの10%で、竜王の才能開花特性と同じです。
クエストと闘技場で重宝し、特に敵に回すと厄介な特性となっています。
特にギルドの防衛戦だと最大HPも増えるので、壁役としての性能が高いです。
グレイナルの特技評価
グレイナルはメラとデイン息アタッカー。
射程が広く息特技なので命中率を気にしなくていいのがポイント。
基本的に息特技は物理に比べ全体的に火力が低めですが、グレイナルの場合は基本特性や覚醒スキルで威力を上げれるので、高難度クエストや闘技場でも通用するレベルの火力を出すことが出来ます。
スタックブレスは移動封じを付与できる特技。
射程範囲が扇形で確率も40%なので、移動封じ特技としては優秀。
ただ消費MPが高くて威力も低いため、グレイナルは火力でゴリ押すキャラなので基本的に使うことはないでしょう。
強化しても消費MPは下がらないので、強化についてはしなくてもOK。
消費MP80
業炎球はメラ属性の息威力大特技。
射程が2~4なので反撃を受けない位置から攻撃しやすく、身代わりキャラとの相性もいいです。
クエストと闘技場の両方で使える性能。
火力が高く消費MPも低めなので、高難度クエストのボスを倒すようの特技として使えます。
消費MP81~64
ライトニングブレスはデイン属性息威力大の特技。
射程範囲が扇形で複数の敵に攻撃しやすいだけでなく、敵のデイン耐性も下げることが出来るので、高難度クエストや身代わりを使ってくるキャラと相性がいいです。
ただ範囲攻撃というのもあって威力は控えめなので、火力についてはクエストでは十分ですが闘技場ではワンパンは少し厳しいですね。
とはいえ闘技場でよく使われる強キャラはデイン弱点であることが多く、現在実装されているデインアタッカーで優秀なキャラもいないので、闘技場でも活躍することは間違いないですね。
消費MP88~70
グレイナルの特技の威力
無凸LV120、デインフォース | 等倍 | 抜群 |
スタックブレス+10 | 295 | – |
業炎球+10 | 870 | 1305 |
ライトニングブレス+10 | 628 | 942 |
1凸LV120、デインフォース | 等倍 | 抜群 |
スタックブレス+10 | 354 | – |
業炎球+10 | 1044 | 1566 |
ライトニングブレス+10 | 753 | 1130 |
グレイナルの闘技場評価

闘技場の評価:S
グレイナルの強い点
グレイナルは闘技場でアタッカーとしての適正はトップクラス。
グレイナルは息特技なので物理に比べて火力は出ませんが、基本特性や覚醒スキルで息の威力がアップするので、フィールド効果のダメージ30%軽減があっても1000以上HPを削ることも可能です。
火力だけでなく射程も広範囲なので、
- 複数の敵に同時攻撃をしやすい
- 敵の射程範囲外からも攻撃出来る
- 息特技なので必中
というのも評価のポイントです。
覇権キャラの弱点をつける
あと特に注目する点は使える特技の属性で、メラとデイン属性は闘技場で使用頻度が高い強キャラの弱点であるということです。
代表的なキャラは
- 魔剣士ピサロ
- ダークドレアム
- ドルマゲス
- サンタアリーナ
特にドルマゲスや魔剣士ピサロはみかわし率アップがあるので、必中で高火力を出せるのはポイントが高いです。
特にグレイナルのメラ特技は竜王クラスの火力を出すことが出来るので、ドルマゲスもワンパン圏内であるというのも注目する点です。
状態異常耐性が良い
グレイナルは闘技場で使われると厄介な麻痺と混乱に耐性があります。
特に混乱に関しては無効なので、バラモスと相性がいいですね。
バラモスは闘技場ガチ勢がよく使うキャラで、しかもメラ耐性弱点なので倒しやすいです。
しかもグレイナルのメラ特技は射程4なので、バラモスの射程圏外からでも攻撃が届くのもポイント。
グレイナルのキャラ相性
グレイナルの得意なキャラ
魔剣士ピサロ | カミュ | ベロニカ | サンタアリーナ |
スラリンガル | サージタウス | キラーマシン2 | ジュリアンテ |
グレイトドラゴン | マルティナ | ドルマゲス | バラモス |
メタルドラゴン |
お互い弱点
キラーマジンガ | ベスキング | 魔王ウルノーガ | ダークドレアム |
苦手キャラ
デボラ | サンディ | バルボロス | ゼシカ |
トマホーガー | ラプソーン | りゅうおう | エスターク |
グレイナルのオススメパーティ
グレイナルの弱点であるギラとドルマ特技持ちで、弱点をつけないキャラは、
- ギラ
- ヒャド
- イオ
が弱点である場合が多いです。
なのでギラ、ヒャド、イオ特技持ちのキャラを数体入れておきましょう。
カミュ | ベロニカ | サンタアリーナ | キラーマジンガ |
スラリンガル | バラモス | ジュリアンテ |
グレイナルの高難度クエスト評価

高難度クエストの評価:S
グレイナルは火力面が非常に優秀。
基本特性や覚醒スキルで威力を盛ることが出来るので、息特技の欠点である威力の低さもカバーしています。
射程距離と範囲も優れているうえ、移動3あるので使い勝手も高いです。
特にデインフォースで味方のデイン特技の威力を上げることが出来るので、デイン弱点のクエストで活躍が期待できます。
しかもデイン特技の被ダメージもカット出来るので、身代わりキャラとの相性もいいです。
グレイナルは育成してもいい?
オーブについて
グレイナルはクエストと闘技場の両方で活躍することが出来、さらに無凸でも十分戦力になるので育てても問題なし。
かけらについて
グレイナルは覚醒の優先順位は高いです。
いどう+1についてはグレイナルの特技の射程範囲が広いので問題ないですが、息威力+20%は戦闘での影響は大きいです。
特に高難度クエストや闘技場は威力が非常にシビアなので、20%あるのとないのとでは勝敗に大きく影響します。
ウェイト50で魔王クラスの強さを誇るので、手持ちに強キャラがいないのであれば真っ先に覚醒しましょう。
グレイナルはひくべきか?
無課金の場合
グレイナルは無課金の場合はチケットだけに留めておきましょう。
グレイナルは汎用性が高く扱いやすいですが、アタッカーはインフレの波に飲まれやすく、代用も効きやすいです。
なのでジェムは周年イベントまで貯めて置き、一気にジェムを使った方がお得です。
グレイナルのオススメ特技
グレイナルはクエスト運用であれば特技を覚えさせる必要はないですね。
闘技場であれば麻痺などの状態異常特技が有効ですが、グレイナルは火力でゴリ押しするキャラなのでなくてもOK。
グレイナルのオススメ装備
息威力アップ装備
- ドラゴンクロー
メラ息威力アップ装備
- ほのおのツメ
- れんごくの剣
- ほのおのつるぎ
- 魔界王の短剣
- マグマの杖
デイン息威力アップ装備
- 雷鳴の剣
- らいていの杖