高難度クエスト | 闘技場 | ギルド大会防衛 |
○ | ○ | ○ |
巨大ボスバトル | リアルタイム対戦 | 総合評価 |
△ | ○ | ★★★★☆ |
レックスは火力に特化したアタッカーで、最大の特徴はとにかくテンションバフを駆使して、特大火力を狙う型となります。
ステータスバフが3ターンで切れるので、他の勇者とは違い短期戦向けの性能。
高難度クエストと闘技場の両方で活躍出来るが、長期戦との相性が悪いので、どちらかというと闘技場やPVP向け。
と思いきや特技の使い勝手は悪いので、闘技場でも使いどころは難しいです。
総合的に見ると強さ的には勇者クラスと言えますが、特技の性能や特性などの組み合わせの癖が強く使い辛い。
なので火力でゴリ押しが出来て、短期戦に持ち込めるようであれば活躍するといったところですね。
この記事ではレックスの性能について解説しています。
レックスの評価
完凸ステータス
HP | 1391 | 守備力 | 543 |
MP | 463 | 素早さ | 465 |
攻撃力 | 520 | 賢さ | 308 |
レックスのメインの特徴は、テンションを上げる特性やスキルが多いことです。
- 状態異常になったとき、テンション大幅アップ
- 攻撃を受けた時、ときどきテンションアップ
- 攻撃した時、ときどきテンションアップ
上記のようにテンションに関する特性が3つもあり、いかにテンションを上昇し維持しつつ、他のバフと併用して火力を出すかが重要になります。
テンションは最大で4段階まで上がり、火力が最大で2倍になります。
そのため最大火力だけで見ると、他のキャラよりもずば抜けて高くなるといった感じです。
ただ火力が高い反面被ダメージカットや回復がなく、戦闘開始時の1回だけダメージ無効のみなので、耐久面はそこまで高くありません。
しかもテンションを最大限まで上げるには、攻撃するか受ける必要があるため、援護や妨害などを駆使しないと、簡単に処理される可能性が高いです。
自分が状態異常になった時、一部の状態異常を解除し、テンションを大幅に上げる。効果1ターン。戦闘中2回まで発動する
発動制限が2回までと少ないですが、状態異常解除とテンションを同時に上げられるのが強力。
テンションも2段階上がるので、特技のテンションアップと合わせるとマックスまで上昇します。
クエストでも闘技場でも状態異常になることが多いので、どこでもつかえる特性です。
ただ戦闘開始時に素早さが上がるため、奇数ターンバフのように敵の状態異常を受けてから特技でテンションをマックスにし、次のターン相手より先に動いて攻撃といったムーブがし辛いことが残念なところ。
戦闘開始時、攻撃力・守備力・賢さ・素早さを大幅に上げる
ステータスを全て2段階上げられるので、速攻パ向けの性能。
闘技場やPVPで重宝します。
ただ3ターン後に効果が切れるうえ、自力でバフを維持する能力はないので、長期戦になるのであれば介護必須。
攻撃力や守備力であれば味方でカバーできますが、すばやさは補助出来ないのが懸念点。
というのもレックス自体素早さが高くないのと、物理が必中ではないので、攻撃を外すリスクが高くなるのがマイナスポイント。
2段階 | 攻撃力 | 守備力 | 素早さ |
---|---|---|---|
1凸 | 561 | 674 | 539 |
2凸 | 582 | 696 | 558 |
3凸 | 603 | 717 | 576 |
4凸 | 624 | 739 | 595 |
5凸 | 644 | 761 | 613 |
自分が攻撃した時、攻撃した敵の数だけときどきテンションを上げる。効果1ターン
複数の敵に攻撃した時、2段階以上テンションを上げられるのが強みですが、確率がときどきと低めで、範囲特技の癖が強く、かみ合わせが悪いのが懸念点。
というのも勇者のいかずちはBランク特技で火力不足なのでメインでは使えません。
天空のギガデインも必殺技なので使用に制限があり、射程範囲もひし形と扱い辛い。
スクリュードライブは遠距離且つ広範囲で使いやすいですが、突進系なので介護し辛く、狙われるとすぐに溶けてしまうのが問題となるでしょう。
レックスの特技評価
レックスの特技の最大の強みは自力でテンションを上げられる点と、イオの単体火力が強く、被ダメージ上昇を付与出来る点ですね。
被ダメージ上昇デバフを使えるキャラは非常に少なく、しかも実用レベルではありません。
レックスのシャイニングソードは射程こそ短いものの、火力も確率も高いです。
被ダメージ上昇デバフは物理デバフなど他のデバフと重複するので、組み合わせれば最高火力を出すことが可能になります。
ただハッキリ良いと言えるポイントはそこくらいで、マイナス要素も多いです。
- B特技は呪文なので火力が出づらい
- スクリュードライブは移動系なので使い辛い
- 必殺技は射程がひし形なので使い辛い
これらの要素はクエストや闘技場関係なく、基本的には強くないとされる特技の特徴です。
これらを補うにはやはり火力が全てになるので、いかにバフを積めるかが重要になってきます。
勇気のいかずち
勇気のいかずちは勇者キャラ特有の射程4のBランク属性特技。
ロトの勇者や勇者ソロと違い状態異常付与がなく、射程も4と固定なのが大きなマイナスポイント。
またレックスの賢さ自体低いのと呪文なので火力の伸び幅は期待できず、少年テリーのインテライザーでかしこさをアップしても、他の特技の火力が上がらないのもマイナスです。
射程範囲が少し広めなので複数の敵に攻撃して、テンションを一気に上げたい時に使うくらいですね。
また射程を×に合わせないと攻撃出来ないので、複数の敵に巻き込み辛いのも致命的なポイントと言えます。
スクリュードライブ
射程範囲は広範囲かつ遠距離で、移動系の特技の中では扱いやすい部類。
攻撃しつつ敵に近づけるというメリットはありますが、身代わりなどの援護を受けづらく、移動先に障害物があると特技を使えないのがデメリット。
また無属性で威力が280%と低いのがネックで、この特技は基本的に3凸スキルのテンションアップ要因になるでしょう。
つまり3凸必須スキルなので、2凸以下はほぼほぼ使い道のないゴミ特技と言えます。
1凸 | 3凸 | 5凸 | |
---|---|---|---|
バフなし | 551 | 678 | 813 |
バイシオン+1 | 697 | 830 | 971 |
バイシオン+2 | 842 | 982 | 1130 |
バイシオン+3 | 988 | 1134 | 1288 |
バイシオン+3 テンション+4 | 1976 | 2268 | 2577 |
バイシオン+3 物理威力+3 | 1433 | 1644 | 1868 |
バイシオン+3 物理威力+3 テンション+4 | 2421 | 2778 | 3157 |
シャイニングソード
シャイニングソードはレックスのメインとなるウェポンで、高難度クエストでのデバフの重複で最大火力を出せる貴重な特技。
射程は短いものの範囲が1~2なので、近距離特技では使い勝手はマシな部類。
火力の高さも魅力ですが、被ダメージ上昇付与というのが非常に強力。
物理や体技関係なく全ての特技のダメージが上昇するうえ、他の耐性デバフと重複するので最高火力を出すことが出来ます。
闘技場では必要ありませんが、高難度クエストのボスを倒すときに有効。
敵の守備力が400の場合
1凸 | 3凸 | 5凸 | |
---|---|---|---|
バフなし | 808 (1212) | 993 (1489) | 1190 (1785) |
バイシオン+1 | 1021 (1531) | 1215 (1823) | 1422 (2134) |
バイシオン+2 | 1234 (1851) | 1438 (2157) | 1654 (2482) |
バイシオン+3 | 1447 (2170) | 1660 (2491) | 1887 (2830) |
バイシオン+3 テンション+4 | 2894 (4341) | 3321 (4982) | 3774 (5661) |
バイシオン+3 物理威力+3 | 2098 (3147) | 2408 (3612) | 2736 (4104) |
バイシオン+3 物理威力+3 テンション+4 | 3545 (5318) | 4068 (6103) | 4623 (6935) |
天空のギガデイン
天空のギガデインは必要ターン数が2ターンと短く、複数の敵に状態変化を解除しつつ攻撃出来るのが強み。
ただ射程範囲がひし形なのが致命的。
過去に多数実装されてきましたが、どれもこれも使い辛くて活躍の場が皆無。
しかもレックス自体が移動力3と短く、正直この手の特技は射程範囲が3くらいないと厳しいですね。
また呪文なので少年テリーのバイシオロンとの噛み合わせの悪さや、装備の特殊効果の物理威力アップがのらないのも大きなマイナスポイント。
1凸 | 3凸 | 5凸 | |
---|---|---|---|
バフなし | 960 (1440) | 1104 (1656) | 1257 (1885) |
バイシオン+1 | 1105 (1657) | 1255 (1882) | 1415 (2122) |
バイシオン+2 | 1249 (1873) | 1407 (2110) | 1572 (2358) |
バイシオン+3 | 1394 (2091) | 1558 (2337) | 1730 (2595) |
バイシオン+3 テンション+4 | 2788 (4182) | 3116 (4674) | 3460 (5190) |
バイシオン+3 呪文威力+3 | 2021 (3031) | 2259 (3388) | 2508 (3762) |
バイシオン+3 呪文威力+3 テンション+4 | 4042 (6063) | 4518 (6777) | 5017 (7525) |
レックスは引くべきか
レックスは性能的には勇者クラスに設定されていますが、あまりにも使い勝手が悪いので、活躍の場は期待できないでしょう。
というのもレックスは3凸の攻撃時テンションアップがないと、テンションを上げる手段が大幅に減るため、性能を活かしきれません。
3凸にするにはハードルはあまりにも高いので、微課金無課金は狙う必要はないでしょう。
レックスを引くのであれば他の強キャラか、Wピックアップガチャやゴールでウィークなどのお得なガチャを引いた方が良いですね。
レックスの装備
当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。