この記事では魔王英雄紹介所で交換出来るオススメキャラについて紹介しています。
- 使えるキャラが分かる
- 代えが効かない必須キャラを知ることが出来る
- 闘技場・高難度クエスト両方使えるキャラについて
- 開花の扉などの高難度で、実際に使用率が高い有用キャラが分かる
評価の基準は開花の扉などの高難度クエストで使えるキャラを優先しています。
魔王英雄紹介所で使えるキャラランキング
高難度でよく使われる必須級のオススメキャラ
|
|
|
必須級ではないが強いキャラ
|
|
|
|
|
高難度クエストで使えるが少し扱い辛いキャラ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ほとんど使い道がない交換しない方が良いキャラ
|
|
|
|
|
|
|
代えが効かないがほとんど使われないキャラ
|
|
|
魔王英雄紹介所の交換可能キャラ性能ザックリ解説
りゅうおう(才能開花後)
りゅうおうは闘技場でも高難度クエストでも、全ての場所でよく使われるキャラです。
闘技場では、ダークドレアムやメタルドラゴンなどよく使われる強キャラがメラ弱点で、ダークピラーは5マス先まで届き火力も高いので評価が高いです。
さらにHPが75%以下になると賢さと体力が回復するので一時的な耐久度も高く、賢さも上昇するので、敵のトドメをさしやすいです。
高難度クエストでは、メラゾーマが高火力且つMP消費が低いので使いやすく、特に開化の扉などでは50ターン以上の長期戦も多いため、りゅうおうのMP回復は必須級の能力となっています。
りゅうおうは開花の扉の攻略を考えている人は優先的に交換するべきキャラクター。
闘技場でも活躍出来るので持っていない人は交換して損はないです。
シドー
シドーは開花の扉で人権キャラ一歩手前のキャラ。
シドーが評価の高い理由は、眠りと毒を同時に付与できる点です。
高難度クエストではギリギリの戦いを強いられることが多く、眠りだけだとダメージが足らず負けてしまったり、逆に毒だけだと敵の攻撃に耐えきれないことが多いです。
なので眠りと毒同時付与は重要で、シドーだけが覚える唯一無二の性能。
あと火力面では破壊神の叫びの威力が高く、体技なので威力はレベル依存なので、無課金微課金でも最大火力を出すことが出来ます。
シドーは開花の扉で必須になってくるので、クリアしようと思っている人は交換しておいた方が良いです。
あと闘技場でもアタッカーとしても、ジャマーとしても活躍出来るので、取っておいて損はないキャラです。
竜王
竜王は火力、射程、耐久など全ての点でバランスが良く高い性能をしています。
竜王の特技は息攻撃なのでレベル依存で無課金向け。
攻撃範囲も広く射程も長い特技を覚えるので使いやすいです。
攻撃を受けるたびにHPが回復するため、デイン・バギ属性特技を使ってくる敵に対しては壁役として使えます。
ターン経過するごとに息の威力も上がり長期戦向け。
ただ竜王はシンプルに強いですが、かといって今のところ目立った活躍の場がないといったところ。
竜王は才能開花のパネルをある程度解放できるのであれば交換も視野に入れていいです。
ただ、
- メラアタッカーが欲しい
- 竜王が好きだから交換したい
というくらいの理由であれば、現段階だとシドーやりゅうおうを取っておけば良かったと後悔する可能性が高いです。
エスターク
エスタークはドルマ物理最高クラスのアタッカーで、
- 手から攻撃を受けるたびに攻撃力アップ
- HPの高さと一度だけHPを大回復するので耐久力がある
- 無凸でも移動3
- ジゴスラッシュの威力と攻撃範囲が高い
- 帝王の一撃が無属性かつ威力が高い
という強みがあり、ドルマ特技が必要な高難度クエストでよく使われています。
エスタークは高難度クエストだけでなく耐久度と火力の高さから闘技場でも使用率が高いキャラです。
ただしエスタークのメイン特技が射程1しかないので、移動3あるとはいえ使い辛さはあります。
そしてエスタークの強みは火力が高いだけというのもあり、必須級のキャラという訳でもないです。
そのためシドーやりゅうおう、大魔王ミルドラースを持っていないのであれば、エスタークを交換すると後悔する可能性がります。
エスタークの交換を検討している人は、どうしても必要な時まで粘るのがオススメ。
ゾーマ
ゾーマはヒャド呪文の火力が高く、攻撃範囲も射程3で使いやすいです。
火力面で言えばリーズレットには単体火力で負けているものの、複数体攻撃が出来ないので、一部のクエストではゾーマでないとダメなパターンもあります。
ゾーマの最大の強みは、唯一無属性の遠距離魔法を覚えることでしょう。
現在だと火力は実装当時に比べれば型落ちしていますが、まだまだ使える優秀特技です。
リーダー特性のヒャド威力アップも強力で、闘技場や高難度でも活躍します。
ゾーマは高難度クエストやイベントクエストでも使うことがあるので、ヒャドアタッカーが不足しているのであれば交換を検討してもいいです。
ただゾーマは代用可能で必須クラスではないのと、耐久戦には不向きな点を考えると、シドーとりゅうおうを優先したほうがいいかもしれません。
アリーナ
アリーナは才能開花することでメラ物理の火力は最高レベルで、しかも会心率も9%になる最強格のメラ物理アタッカーです。
射程3の無属性物理もあり、どんな敵にも安定的にダメージを与えることが出来ます。
高難度クエストでメラ物理弱点相手だと活躍するキャラ。
ただしメラアタッカーはりゅうおうやキラーマシン2がいるため、高難度の採用率はあまり高くないです。
闘技場は近距離すぎるのと耐久度がないため、アリーナは不向きです。
アリーナはりゅうおうとシドーを既に持っているのであれば交換してもいいですが、所持していないのであれば後悔する可能性大。
メラアタッカーは代用できる優秀なキャラが多いので、優先順位は低めです。
ビアンカ

ビアンカは移動3のバイキルト持ちなので、高難度クエストではデイン物理の敵相手だと選ばれやすいキャラ。
ただし特技がデイン物理のみなので、使い勝手の悪い部分もあります。
火力はギュメイ将軍などのデインアタッカーと比べると少し見劣りしますが、バイキルトを覚えるという点でカバーしています。
ビアンカは闘技場では活躍の場がないです。
ビアンカはバイキルトの移動3というだけで使い道があるので、交換しても腐らないキャラです。
ただし必須級のキャラではなく、常設キャラのカイザードラゴンで代用も効きます。
あと1凸しないと使えないのもマイナスなので、優秀な魔王よりも優先して交換するキャラではないですね。
デボラ

デボラは会心率が高くギラ物理アタッカーとしてはトップクラスです。
デボラはギラ物理の周囲攻撃もあるので、ギラ弱点の高難度クエストだけでなく大型ボスなどでも活躍します。
ただし射程が短いという点で扱い辛く、闘技場でも活躍の場がありません。
現在ギラ物理アタッカーに強キャラは少ないので、デボラは高難度クエスト攻略用としては使い道はあります。
ただし1凸しないと使えないので、1凸出来る環境が整っていない場合は無理して交換する必要はないですね。
デスピサロ
デスピサロは主に高難度クエストのイオ弱点相手の時に使われるアタッカー。
火力と耐久度が高いので高難度クエスト向きですが、
- 1凸にしないと移動3にならない
- イオ物理の特技の射程が短く、周囲攻撃しかない
こういった点から使いにくいキャラとして、あまり使われていません。
いきなりマホカンタは闘技場向けですが、闘技場ではデスピサロの弱点であるメラアタッカーが多いため、現在ではほとんど使われていません。
無属性物理は使い勝手が良いので、どんな敵にも安定したダメージを与えられる点では、バランスの取れたアタッカーです。
イオ物理アタッカーは常設でジュリアンテとテンタクルスがいて、特にジュリアンテが優秀なので、ジュリアンテが育っている場合は無理して交換する必要はないですね。
プリン
プリンは唯一のAランクデイン呪文”ギガデイン”を覚えることが出来るキャラ。
イオ属性のAランク呪文も覚えるので魔法アタッカーとしては悪くないですが、高難度クエストだと、
- 火力不足とMP不足になりやすい
- デイン呪文自体需要がない
という点であまり使われていないキャラ。
プリンは序盤であれば2種類の属性呪文持ちで使いやすいですが、無属性特技のアタッカーで代用できるくらいの火力なので、交換の優先度は低いです。
プリンチケットで交換するほどのキャラではないので、たまにある闇鍋ガチャで運よく当てるくらいにしておきましょう。
トンヌラ
トンヌラはギラ属性特化のアタッカーで、物理と魔法両方の特技を覚える珍しいキャラです。
トンヌラはデボラと違い遠距離も近距離もいけるため使いやすいが、全体的なステータスが低めなので使っている人があまりいない。
もっていれば使い道はあるが、あえて交換するほどでもないキャラ。
ギラ特技持ちはあまりいないので貴重ではあるが、現在ではトンヌラがなくて困るクエストはないので、魔法系のキャラを優先したほうがいいですね。
フローラ

フローラはバギ呪文メインのアタッカーで、回復もできるためヒーラー役としても使えます。
フローラのバギ呪文には眠り付与がありますが、眠り弱点の敵に使ってもあまり眠らないです。
Aランクのイオ呪文も覚えますが射程が短く、射程範囲も狭いので使い辛く、ほとんど使うことがないです。
フローラは役割がワイトキングと同じなので、ワイトキングが完凸であれば全く出番がありません。
しかもワイトキングと違ってMP回復が3・5ターン目だけなので、高難度クエストの超耐久戦では使えないのもマイナス評価です。
フローラはワイトキングがいれば必要ないので、交換しない方が良いでしょう。
ハーゴン
ハーゴンはドルマとイオ呪文が使え、呪いも付与できるアタッカー。
ハーゴンは火力面では問題ないですが、
- 消費MPが大きく、高難度には不向き
- イオ呪文を活かせるクエストがない
- ドルマ属性呪文が必要な場面がない
- 呪いが必要なクエストが一度もない
このような理由で使っている人がほとんどなくて、攻略動画でも一度も採用されたことがありません。
ハーゴンのイオ属性もドルマ属性も、常設で入手出来るジュリアンテやサンタリーズレットなどで十分やっていけるので、ハーゴンは交換しない方が良いでしょう。
クリフト
クリフトは攻撃、回復、バフ特技を覚える何でもできるタイプです。
ただ何でも出来る代わりに、全てが中途半端な性能になっています。
- 攻撃力が高いが覚える特技が無属性なので、大きなダメージが期待できない
- ヒーラーなのにMPと賢さが高くない
- 呪文耐性は上げれるが、防御力は上げれない
クリフトは高難度クエストはおろか、通常クエストでも出番がないです。
それに才能開花しないと移動力も低くて使い物にならず、才能開花をしても性能が微妙で、クリフトに素材を使うの自体もったいないレベル。
クリフトは活躍の場があまりにもないので、交換するのは辞めておいた方が良いですね。
大魔王ミルドラース

大魔王ミルドラースは広範囲の敵に攻撃力と賢さを高確率で大幅ダウンできる、唯一無二のデバッファー。
デバフ特技の魔界の霧は消費MPも低くめで高難度向けです。
しかも息特技なので、魔法をマホカンタを貼っている敵にも効果があります。
ただ大魔王ミルドラースはデバフ以外の用途が全くなくて、ミルドラースが必要になるクエストがほとんどないです。
唯一必須級になるクエストが開花の扉25巻や決戦ミルドラースのデスピサロくらいで、それ以外はなくても全然問題ないというのが現状です。
一時期大魔王ミルドラースが必須級や人権キャラと騒がれていましたが、実際持っていても使うことがほぼないので、交換しない方が良いですね。
バラモス(才能開花)
バラモスは混乱に特化したキャラで、特にネクロゴンドの瘴気は範囲扇型で高火力、混乱確率も高めになっています。
さらに混乱させると圧縮イオナズンもMPなしで追撃できるので火力も高いです。
ですがバラモスは特技の消費MPが全体的に高く、他のイオアタッカーと比べると高難度クエストと相性が悪く全く使われてないです。
バラモスは才能開花で混乱特化になり一時期騒がれてましたが、現在では結局全く使われていないです。
才能開花しても相変わらず使い辛いので、交換しない方がいいでしょう。