高難度クエスト | 闘技場 | 総合評価 |
○ | ○ | ★★★★☆ |
巨大ボスバトル | リアルタイム対戦 | |
○ | ○ |
この記事ではビアンカの性能や才能開花について書かれています。
ビアンカの才能開花後の性能評価
評価(才能開花後) | |
高難度クエスト:A+ | 闘技場:A |
ステータスランキング(2022.6.8) | ||
HP:150位 | ATK:40位 | SPE:33位 |
MP:94位 | DEF:403位 | INT:126位 |
ビアンカは今回の才能開花で主に強化された部分は
- デイン物理の射程範囲
- 無属性の単体火力
- 攻撃力補助
となります。
まず一番の大きな強化ポイントはデイン物理の射程範囲の強化ですね。
才能開花前は射程範囲が狭いうえに火力もないキャラでしたから、ビアンカは基本的にはバイキルト要因でしか活躍していませんでした。
ですが今回の才能開花で現環境では最強の射程範囲である扇形大が実装されたので、使い勝手が大幅に上昇。
そのためデインの遠距離キャラとしてクエストで活躍出来ます。
闘技場については自動でバフが掛かるわけではないのと、ウェイトが60なのでパーティに入れ辛いですね。
二つ目は戦いのベホイムの援護が実装されたことにより、攻撃力アップの性能が強化されました。
敵から攻撃を受けた場合に回復しつつ攻撃力を上げることが出来るので、物理キャラの攻撃受け役と非常に相性がいいですね。
ただし射程範囲が1~2マスと狭いのがネックとなります。
またビアンカのかしこさは高くないのでベホイムの回復量も期待できず、おまけ程度に考えた方が良いですね。
三つ目は天空の一撃の威力が上昇したことにより、無属性の単体火力が大幅に強化されました。
天空の一撃は???系に大ダメージを与えることが出来て、それ以外の系統にもダークドレアムの魔神の絶技に匹敵するダメージを与えることが出来ましたが、今回の才能開花によって無属性ではトップクラスの火力を出すことが出来ます。
ただもともと天空の一撃は必要ターン数もかかり、射程も短く使い勝手が悪いので、+100%だとあまり旨味がないですね。
移動封じについては闘技場で活躍出来る状態異常ではありますが、ただビアンカの場合はウェイトが60の時点でパーティに入れ辛く、物理なので攻撃を避けられる可能性もあるので、移動封じはそこまで活躍出来る特性ではないかもしれません。
特技のダメージ量目安
敵の守備力が400の場合
1凸LV130 | 等倍 | 大弱点 |
---|---|---|
げきれつ天雷打ち+10 | 451 | 677 |
1凸LV130 バイシオン+3 |
等倍 | 大弱点 |
---|---|---|
げきれつ天雷打ち+10 | 801 | 1201 |
ビアンカの性能
ビアンカは攻撃力と素早さは高めですが、その他のステータスが平均的な数値なので、総合的に見るとステータスはあまりよくないです。
特にHPが低めで防御力も高くないので耐久力は低め。
攻撃と素早さは高めではありますが、トップクラスのキャラと比べた場合は劣ります。
状態異常耐性は麻痺と眠りに耐性があるのでいいのですが、移動制限と混乱が超弱点なのは結構痛手。
デイン物理の威力を上げることが出来るので、主に高難度クエストで重宝します。
闘技場でも使える特性ですが、ビアンカ自体ウェイトが60あるので編成し辛く、闘技場では系統や属性で縛りがあるものは採用しづらいですね。
鞭の反撃はただの通常攻撃なので、おまけレベルのダメージしか与えられません。
射程も1~2マスしかないので、ほぼ使わない特性となります。
ビアンカの特技について
ビアンカはメイン特技がデイン属性単一となっており、特技の射程も短いためクエストでも闘技場でも使い勝手が悪い部類になります。
ただしバイキルトを覚えるので、物理で火力でゴリ押ししたい場合に使えます。
天空の一撃は無属性で火力も高いですが必要ターン数と使える回数も少ないので、コストが大きい割に性能が微妙です。
2022.6月時点では才能開花しないと性能的に役不足で、使う機会はほぼないですね。
ビアンカの特技の火力について
敵の守備力が400の場合
1凸LV130 | 等倍 | 大弱点 |
---|---|---|
疾風迅雷+10 | 451 | 677 |
天雷打ち+10 | 561 | 843 |
天空の一撃+10 | 568 | 683 (???系へのダメージ) |
1凸LV130 バイシオン+3 |
等倍 | 大弱点 |
---|---|---|
疾風迅雷+10 | 801 | 1201 |
天雷打ち+10 | 996 | 1494 |
天空の一撃+10 | 1007 | 1212 (???系へのダメージ) |
当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。