高難度クエスト | 闘技場 | ギルド大会防衛 |
○ | ○ | ○ |
巨大ボスバトル | リアルタイム対戦 | 総合評価 |
× | ○ | ★★★★☆ |
スーパーキラーマシンはドルマとイオ属性の物理アタッカー。
攻撃範囲は狭いが威力は高めとなっています。
戦闘開始時に攻撃力と素早さが上がるため立ち上がりの火力が高く、速攻パ向けのキャラになります。
クエストでも闘技場でも使えるアタッカーです。
ウェイト50では優秀ですが、スライムマデュラや竜魔人バランクラスのぶっ壊れ性能ではないですね。
この記事ではスーパーキラーマシンの性能評価について書かれています。
目次
キラーマシン2の評価
HP | 1290 | 守備力 | 406 |
MP | 403 | 素早さ | 433 |
攻撃力 | 565 | 賢さ | 131 |
スーパーキラーマシンは物理反射があるので物理キャラに対しては強く出れますが、耐久力は普通レベル。
元々の素早さは高くありませんが、1凸スキルの素早さバフでガボよりも20低いくらいになるので、先手は取りやすいですね。
耐性面は今までのマシン系と比べデインが半減だったり、混乱が弱点ではない代わりに麻痺が弱点になっています。
なのでマシン系と組み合わせた場合に、キャラ一体にメタられないようになっているのは評価ポイント。
全体的な性能はとにかく速攻向けになっており、物理反射以外はこれといって特別な性能はありません。
戦闘開始時、物理を反射するバリアを貼る。効果3ターン
物理反射は現環境では貴重な特性で、デスピサロやロト、ソロのダメージを受けないのが最大のメリット。
特にPVPだとスーパーキラーマシンを仕込んでおくと、デスピサロが攻撃し辛くなります。
反射系はわりと対処できるのでそこまで脅威ではありませんが、PVPだと物理アタッカーが採用されやすいので、現環境では非常に有効な特性と言えます。
戦闘開始時、攻撃力・すばやさを大幅に上げる。効果3ターン
攻撃力と素早さが同時にあがるスキルは、速攻パでは必須の性能。
凸次第にはなりますがPVPでの速攻パで運用する場合は、無課金微課金プレイヤーには息の長いキャラになります。
スーパーキラーマシンはガボなどのアタッカーよりも遅いですが、大体物理キャラであるため、物理反射で攻撃被弾リスクは低いですね。
なので速攻パ運用で前に配置しているだけで、結構厄介なキャラになります。
攻撃力に関してはロトやソロなどの防御力の高い相手には、あまりダメージが通らないと思っておいた方が良いです。
覚醒 | 攻撃力 2段階 |
---|---|
1凸 | 610 |
2凸 | 633 |
3凸 | 655 |
4凸 | 678 |
5凸 | 701 |
覚醒 | 素早さ 2段階 |
---|---|
1凸 | 503 |
2凸 | 520 |
3凸 | 537 |
4凸 | 555 |
5凸 | 572 |
5ターン目までの奇数ターンの行動開始時、自分含むひし形範囲内の物質系の攻撃力を上げる。効果3ターン(自分のみ4ターン)
奇数ターンのため1ターン目からバフを積めるほか、スーパーキラーマシン自体素早さが早いので、味方の物質系の攻撃力を上げてから攻撃出来るのがメリット。
クエストでも闘技場でも両方使えますが、どちらかというと高難度クエスト向け。
キラーマシン2と組み合わせるとPVPでも使えますが、ある程度凸数がないと火力が出ません。
またマシン系は混乱弱点が多いので、PVPではメダパニなどで完封される可能性が高いです。
スーパーキラーマシンの特技の評価
特技はイオとドルマ属性で高火力ですが、単体の敵にダメージを出す性能になっています。
デバフなどの追加効果がないので火力こそ正義な構成になっていて、凸数がないと火力はあまり期待できません。
クエストではバフを積めるので問題ありませんが、闘技場だと被ダメージカットや防御力が高いキャラも多いので、ダメージはあまり期待できないでしょう。
特技に追加効果がなく火力ゴリ押しであるため、今後の火力インフレが進むと使い道がなくなる可能性大。
特技1 ギアチェンジ
消費MP:
ギアチェンジはクエストではあまり使い道はありませんが、闘技場やギルド大会などのCPUでは使えます。
特技2 デュアルバースト
消費MP:
威力が360%と申し分ない火力で、射程も1~3なので扱いやすい特技です。
ただし殴るだけの特技なので凸数が重要になってきます。
防御力が400の場合
デュアルバースト | 1凸 | 3凸 | 5凸 |
---|---|---|---|
バフなし | 741 (1112) | 863 (1295) | 985 (1478) |
バイシオン+1 | 924 (1386) | 1046 (1569) | 1168 (1752) |
バイシオン+2 | 1107 (1661) | 1229 (1844) | 1351 (2027) |
バイシオン+3 | 1290 (1935) | 1412 (2118) | 1534 (2302) |
バイシオン+3 物理威力+3 | 1871 (2807) | 2048 (3072) | 2225 (3337) |
特技3 ダーククロスブレイク
消費MP:
火力が高く複数体攻撃出来るものの射程範囲に癖があり、基本的には単体攻撃特技と思っておいた方が良いでしょう。
ダーククロスブレイク | 1凸 | 3凸 | 5凸 |
---|---|---|---|
バフなし | 764 (1146) | 931 (1397) | 1111 (1667) |
バイシオン+1 | 952 (1429) | 1129 (1694) | 1317 (1976) |
バイシオン+2 | 1141 (1712) | 1326 (1990) | 1524 (2286) |
バイシオン+3 | 1330 (1995) | 1524 (2286) | 1730 (2596) |
バイシオン+3 物理威力+3 | 1928 (2892) | 2210 (3315) | 2509 (3764) |
まとめ:スーパーキラーマシンは引くべきか
スーパーキラーマシンは勇者ソロなどの物理特化の強キャラに無敵であるうえ、ウェイトも50なのでギルド大会などでは使う機会あり。
戦闘開幕から素早さと攻撃力の高い速攻キャラは、無課金や微課金ほど息の長いキャラになります。
現環境ではウェイト50では火力が非常に高く、無課金・微課金であれば使う機会もありますが、その反面とにかく火力でゴリ押しタイプであるためインフレに飲まれやすいです。
火力と素早さ以外これといった性能がないため、ガチャを使うほどの性能ではないので貯めておきましょう。
当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。