高難度クエスト | 闘技場 | ギルド大会防衛 |
○ | ◎ | ○ |
巨大ボスバトル | リアルタイム対戦 | 総合評価 |
◎ | ◎ | ★★★★☆ |
- 才能開花後の評価
- 才能開花後の特技の火力
- バフ後のステータス
- ステータス
才能開花前は弱すぎて、魔王の中でも最弱と言っていいほどでしたが、今回の開花によって勇者レベルの強さが大幅に向上しました。
- 射程範囲が大幅に向上
- 火力の底上げ
- 踏みとどまりと回復によって、耐久力大幅上昇
- 状態異常解除
これにより、エスタークはアタッカーとして必要な要素が全てトップクラスになり、クエストと闘技場の両方で活躍できます。
ただし射程範囲が高いため、燃費の悪さが懸念されます。
そのため、どちらかと言えば闘技場やPVP向きの性能と言えるでしょう。
エスタークを所持している人であれば、才能開花をする価値はあります。
特にキャラが揃っていない人であれば、1凸からでもオススメ。
ある程度キャラが揃っている人であれば、3凸くらいは欲しいところ。
この記事では、エスタークの才能開花の性能について解説しています。
目次
エスタークの才能開花の評価
火力・射程範囲が大幅に向上
才能開花前のエスタークは射程範囲が狭く、火力も低いため、アタッカーとして機能していませんでしたが、その全てが改善されました。
- 広範囲のジゴブレイク
- 奇数ターン、守備力素早さ、物理威力アップ、ドルマフォース
- ステータスアップ10%
ジゴブレイクの射程範囲が10マスと広範囲になったことで、エスタークの攻撃が届かない問題がクリアされました。
広範囲特技が使えるようになったことで、エスタークはクエストでも闘技場でも活躍が期待できます。
さらに、守備力デバフもあるため、高難度クエストにおいても適性があります。
特に巨大ボスバトルにおいては、ドルマアタッカーとしてはトップクラスの火力を発揮できます。
また火力のバフ性能も非常に優れているのも注目ポイント。
奇数ターンのバフ効果による物理威力アップとドルマフォースは、攻撃力バフと効果が重複します。
そのためエスタークの最大火力も高く、火力のゴリ押しプレイも可能。
帝王の一撃の火力アップで無属性アタッカーとしても使える
「帝王の一撃」の火力が60%アップし、火力的にはダークドレアムクラスの無属性火力を手に入れました。
そのため、取り合えずどんな敵にもダメージを与えられるという点は良いポイントです。
ただし、「帝王の一撃」は射程が1であるため、非常に使いづらいです。
さらに、デバフなどの追加効果もないため、劣化版「魔神の絶技」と言っても過言ではありません。
そのため、サブウェポン程度に考えておいた方が良いでしょう。
踏みとどまり、自動回復で耐久オバケに
エスタークの強みは攻撃面でなく、耐久面でも優れているところ。
- HP1で踏みとどまり
- HP20%でHP全回復+1回だけ被ダメージ50%カット
- 奇数ターン状態異常解除
- 奇数ターン守備力バフ
「HP1で踏みとどまる」は、クエストでも闘技場でも非常に強力で、かつHPを全回復するだけでなく、被ダメージもカットするという、敵にとってはかなり厄介なキャラクターになっています。
さらに、移動力も5になるため、敵の逃げ場がなくなります。
そのため、ギルド大会などで遭遇した場合、必ず倒し切る必要があり。
邪悪なる帝王 バフ後のステータス
1段階 | 守備力 | 素早さ |
---|---|---|
1凸 | 481 | 498 |
2凸 | 498 | 516 |
3凸 | 516 | 535 |
4凸 | 533 | 553 |
5凸 | 550 | 571 |
2段階 | 守備力 | 素早さ |
---|---|---|
1凸 | 567 | 574 |
2凸 | 584 | 590 |
3凸 | 602 | 608 |
4凸 | 619 | 627 |
5凸 | 636 | 645 |
3段階 | 守備力 | 素早さ |
---|---|---|
1凸 | 653 | 645 |
2凸 | 670 | 664 |
3凸 | 688 | 682 |
4凸 | 705 | 701 |
5凸 | 722 | 719 |
ドルマアタッカーなので活躍場所はすくないかも
エスタークはドルマアタッカーとしては非常に優れたキャラクターになりましたが、そもそもドルマ属性が必要とされる場面は少ないです。
勇者系統のキャラはドルマ属性に弱い場合が多いので、闘技場やPVPが主な使用場面となるでしょう。
才能開花後の火力
敵の守備力が400の場合
ジゴブレイク+10 | 1凸 | 3凸 | 5凸 |
---|---|---|---|
バフなし | 773 (1194) | 966 (1492) | 1180 (1823) |
物理威力+1 ドルマフォース | 1043 (1612) | 1304 (2015) | 1593 (2461) |
物理威力+2 ドルマフォース | 1159 (1791) | 1449 (2239) | 1770 (2734) |
物理威力+3 ドルマフォース | 1275 (1970) | 1594 (2462) | 1947 (3008) |
バイシオン+3 物理威力+3 ドルマフォース | 2074 (3204) | 2470 (3816) | 2900 (4481) |
帝王の一撃+10 | 1凸 | 3凸 | 5凸 |
---|---|---|---|
バフなし | 1246 | 1504 | 1784 |
物理威力+1 | 1432 | 1730 | 2052 |
物理威力+2 | 1619 | 1956 | 2319 |
物理威力+3 | 1806 | 2181 | 2587 |
バイシオン+3 物理威力+3 | 2937 | 3380 | 3854 |
エスタークの性能と評価
エスタークはドルマ物理のアタッカー。
攻撃力とHPが優れており、1凸スキルでHPも大回復するので、耐久力もあるキャラクター。
移動力も無凸で3あるので、特技は近距離で扱い辛いけど、覚醒しなくてもギリ使えます。
基本特性には攻撃を受けるたびに自身の攻撃力が上がる効果があるため、味方にバイシオンなどしてもらわなくても、バフを維持しやすいです。
複数キャラにバフを掛ける必要がある場合に、エスタークにバイシオンをする手間を省けることが出来ます。
ただし味方キャラに身代わりをされると、攻撃力アップが発動しないので注意。
エスタークの特技について
エスタークの特技は物理に特化しており、火力も高いです。
その代わり射程が短くて、扱い辛さがあります。
ジゴスラッシュは射程1しかありませんが、攻撃範囲が横に3マス先まで広がっており、複数体の敵を攻撃できるようになっています。
ただし、複数体の敵に攻撃を当てるには、敵の配置が横並びになっている必要があります。
そのため、ある程度CPUの動きの把握してコントロールしないと、単体にしか攻撃出来ないことが多いですね。
帝王の一撃は無属性物理の中ではトップクラスの火力を誇り、どんな敵にも安定的にダメージを与えることが出来る優秀な特技です。
消費MP少なめなので高難度向けです。
黒煙は攻撃範囲は低いですが、それ以外が全てダメで、全く使い物にならない特技。
使う場面があるとすれば、息特技は必中なので、敵のHPが残りわずかで自分より素早さの高い敵に確実に当てたい時くらいです。
当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。