- クエストや闘技場での使い道
- ジゴスラッシュ、帝王の一撃の威力
- オーブを使って育てたほうがいいか
- 得意キャラ・苦手キャラについて
この記事ではエスタークの性能について書かれています。
目次
エスタークの性能と評価
エスタークはドルマ物理のアタッカー。
攻撃力とHPが優れており、1凸スキルでHPも大回復するので、耐久力もあるキャラクター。
移動力も無凸で3あるので、特技は近距離で扱い辛いけど、覚醒しなくてもギリ使えます。
基本特性には攻撃を受けるたびに自身の攻撃力が上がる効果があるため、味方にバイシオンなどしてもらわなくても、バフを維持しやすいです。
複数キャラにバフを掛ける必要がある場合に、エスタークにバイシオンをする手間を省けることが出来ます。
ただし味方キャラに身代わりをされると、攻撃力アップが発動しないので注意。
エスタークの特技について
エスタークの特技は物理に特化しており、火力も高いです。
その代わり射程が短くて、扱い辛さがあります。
ジゴスラッシュは射程1しかありませんが、攻撃範囲が横に3マス先まで広がっており、複数体の敵を攻撃できるようになっています。
ただし、複数体の敵に攻撃を当てるには、敵の配置が横並びになっている必要があります。
そのため、ある程度CPUの動きの把握してコントロールしないと、単体にしか攻撃出来ないことが多いですね。
帝王の一撃は無属性物理の中ではトップクラスの火力を誇り、どんな敵にも安定的にダメージを与えることが出来る優秀な特技です。
消費MP少なめなので高難度向けです。
黒煙は攻撃範囲は低いですが、それ以外が全てダメで、全く使い物にならない特技。
使う場面があるとすれば、息特技は必中なので、敵のHPが残りわずかで自分より素早さの高い敵に確実に当てたい時くらいです。
ジゴスラッシュ、帝王の一撃の威力について
無凸LV120 | 等倍 | 抜群 |
ジゴスラッシュ+10 | 457 | 686 |
帝王の一撃+10 | 510 | – |
完凸LV120,ATK522 | 等倍 | 抜群 |
ジゴスラッシュ+10 | 676 | 1014 |
帝王の一撃+10 | 825 | – |
闘技場の評価
エスタークは闘技場で頻繁に使われているモンスター。
まずエスタークは1凸スキルのHP大回復が強力で、敵の攻撃を1回分大幅軽減することが出来るので役に立ちます。
さらに攻撃力バフも出来るので、次の自分のターンに敵を落としやすいです。
ジゴスラッシュは火力が高いので、エスタークにバフを掛けると、高HPの敵にもワンパンすることが出来ます。
ただし近距離のため、HP回復があるとはいえ、集中砲火を受けると倒されやすいというデメリットはあります。
高難度クエストの評価
エスタークは高難度クエストで活躍出来るキャラクター。
敵がドルマ弱点の時によく使われるキャラで、
- ジゴスラッシュの火力の高さと攻撃範囲の広さ
- 自力で攻撃力アップ出来る能力
- 耐久力の高さ
が評価されて、攻略動画でも採用されています。
エスタークは耐久力があるので壁役として使うことが出来、クエストによってはセラフィの回復だけでも攻略出来ます。
しかも敵から攻撃を受けると攻撃力がアップするので、すぐにマックスまでバフがかかります。
エスタークの自動攻撃力アップにより、効果継続のためのバフを掛けなおす手間も減るため、その分他のキャラのバフの維持に専念しやすくなります。
エスタークはオーブを使って育てるべき?
エスタークは1凸くらいあれば育てても良いですね。
無凸だとすこし火力面が乏しく感じるのと、エスタークは最強キャラとして持ち上げられがちですが、移動力3あるとはいえ基本的に射程が1しかないので、結局のところ扱い辛いです。
通常クエストではなくても問題ないので、高難度クエストでどうしても必要な場合まで様子見しましょう。
エスタークは引くべきか?
エスタークはドルマアタッカーとして強力ですが、火力が高いというだけで代用が効くキャラなので、無理に引く必要はないですね。
エスタークのオススメ装備
ドルマ物理威力・抜群装備
- 天魔のオノ
- 帝王の豪剣
- じごくのサーベル
物理威力・抜群装備
- ダークドレアムの剣
- おうごんのつめ
- バトルアックス
- はぐれメタルの剣
- シルバーサーベル
- 気合のコテ
エスタークのキャラ相性
得意なキャラ
テリー |
バーバラ |
ゴールデンスライム |
キングレオ |
ギュメイ将軍 |
セラフィ |
ゲリュオン |
メタルドラゴン |
アリーナ |
ゴッドライダー |
にじくじゃく |
カイザードラゴン |
苦手なキャラ
キラーマジンガ |
ミルドラース |
デスピサロ |
トマホーガー |
バラモス |
ジュリアンテ |
ベスキング |