高難度クエスト | 闘技場 | ギルド大会防衛 |
◎ | ◎ | ◎ |
巨大ボスバトル | リアルタイム対戦 | 総合評価 |
○ | ◎ | ★★★★★ |
炎天の魔公子ピサロは季節限定のキャラクターですが、周年キャラクターではないにもかかわらず、非常に強力な性能を備えたぶっ壊れキャラクターです。
ステータスの自動バフは当然のことながら存在し、
- 踏みとどまり
- 追撃
- 状態異常解除
- 息耐性アップ
といった、周年キャラクターに匹敵するほどのアタッカーとして必要な性能が凝縮されています。
移動系特技や射程が短いといった少し癖の強い構成ではあるものの、ドラクエタクト初の被ダメージ軽減付き攻撃特技も実装され、火力と耐久力の両面で非常に優れています。
クエストだけでなく、闘技場やPVPでも使える万能なアタッカーキャラクターとなっています。
この記事では炎天の魔公子ピサロの性能について解説しています。
炎天の魔公子ピサロの評価
完凸ステータス
HP | 1386 | 守備力 | 365 |
MP | 556 | 素早さ | 550 |
攻撃力 | 592 | 賢さ | 203 |
炎天の魔公子ピサロは、守備力を除くステータスが優れています。
守備力は低めですが、特技や特性・覚醒スキルによって耐久力を向上させるため、デメリット部分も補完されています。
特に『ふみとどまり』からのHP20%以下で火力が上昇する効果があり、HPをうまくコントロールできれば高い火力を維持できるのも強力な要素です。
敵として登場する場合、一度倒さない限り反撃によって壊滅させられる可能性があります。
炎天の魔公子ピサロの特徴は、
- 火力バフ
- 被ダメージ軽減
これらの特性に特化しており、火力と耐久力のバランスを活かした戦術と相性が良いです。
また、長期戦においても優れたバフ性能を持つため、短期的な戦闘から長期にわたる戦いまで幅広い状況で活躍できる性能を持っています。
- 行動開始時、敵がひし形(大)の範囲内にいる場合、夏の瞬きでこうげきする。戦闘中3回まで発動。
- HPが0になったとき、戦闘中2回までHP1の状態で踏みとどまる
『踏みとどまる』が2回まで使用可能な点で強く、敵として登場する際には非常に手ごわいキャラです。
天雷の勇者アンルシアに次いで、1回以上の『ふみとどまる』能力を持つキャラクターとして位置づけられています。
また、覚醒スキルの『真夏の憤怒』との相性が良く、HPが20%以下になる状況を比較的簡単に調整できる特性を備えています。
『追撃』については、行動開始時に発動するタイプという、タクトで初めて実装された性能を持っています。
射程範囲はひし形なので、複数の敵に対してダメージを与えることができます。
『反射不可』という特性も強みですが、現在の状況では物理反射を持つ敵があまり多くないため、あまり恩恵を受けることは難しいかもしれません。
また、火力については無属性で威力が250%となっており、あまり高い期待はできない印象です。
長期戦においてバフを多く積み重ねれば、一定の期待はできるかもしれませんが、その頃には既にスキルを使い切ってしまっている可能性が高いでしょう。
また、追撃の弱点は行動開始時に発動するという点です。
このため、相手に間合いを取られれば簡単に対処される可能性があります。
CPU戦では相手を引き付けて追撃を行うことができるかもしれませんが、対人戦では相手に対策を取られることが予想されるため、その点から見ると対人戦ではあまり適していないかもしれません。
敵の守備力が400の場合
夏の瞬き | 1凸 | 3凸 | 5凸 |
---|---|---|---|
バフなし | 372 | 431 | 490 |
バイシオン+1 | 461 | 520 | 579 |
バイシオン+2 | 549 | 609 | 668 |
バイシオン+3 | 638 | 698 | 757 |
10ターン目までの奇数ターンの行動開始時、攻撃力・守備力・すばやさ・みかわし率を上げる
奇数ターンバフは、強キャラのお馴染みのスキルですが、炎天の魔光子ピサロは過去のキャラクターと比較すると、完全に上位互換といえる性能です。
これは、過去のキャラクターたちが戦闘に影響を及ぼすバフが3つだけであったのに対し、炎天の魔光子ピサロはその数を4つまで増やしているからです。
守備力とみかわし率の両方が上昇するので、物理的な敵に対して強力な戦いを展開することができます。
ただし、基礎ステータスは低めなため、先手を取られるとすぐにHPが1にまで削られる可能性があります。
追撃に関しては広範囲というのがいいですが、威力250%ありますが火力はあまりありません。
また範囲内に複数体敵がいる場合でも、夏の瞬きは1回しか発動しません。
ギルド大会やPVPでは使えますが、高難度クエストでは火力が低いので、おまけ程度と考えたほうがいいでしょう。
1段階 | 攻撃力 | 守備力 | 素早さ |
---|---|---|---|
1凸 | 568 | 379 | 550 |
2凸 | 592 | 394 | 572 |
3凸 | 616 | 408 | 594 |
4凸 | 639 | 423 | 616 |
5凸 | 663 | 438 | 638 |
2段階 | 攻撃力 | 守備力 | 素早さ |
---|---|---|---|
1凸 | 639 | 452 | 638 |
2凸 | 663 | 467 | 660 |
3凸 | 687 | 481 | 682 |
4凸 | 711 | 496 | 704 |
5凸 | 734 | 511 | 726 |
戦闘開始時または行動開始時、自分のHPが20%以下の場合、物理と呪文威力を1.5倍にし、状態異常を解除する
効果の発動条件がターン経過数に関係ないため、長期戦にも対応できる点は大きなメリットです。
特にHPが20%以下になる状況を身代わりなどでうまく管理することで、高い火力を持ち続けることができます。
このため、高難度なクエストにおいて、火力を活かして戦う際に非常に便利です。
ただし、発動条件がHP20%以下という点は厳しい一方、『ふみとどまり』を利用して状況を調整することは可能です。
しかし、中途半端にダメージを受けてしまい発動しない場合や、対人戦では相手に対策を取られやすいという点はマイナスポイントとなるでしょう。
炎天の魔公子ピサロの特技の評価
特技は主にメラとヒャド属性が中心となっています。
全体的な特技の性能は高い火力と耐久性能を兼ね備え、攻撃と防御の両方をカバーする攻守一体型の性質を持っています。
攻撃と同時に回復や被ダメージ軽減を行えるため、一定の補助なしでも前線に突進して行動することができる魅力があります。
攻撃する際に被ダメージを軽減する特技を持つのは炎天の魔光子ピサロが初めてで、なおかつ回数制限がないため、何回でも自身に被ダメージ半減を付与することができます。さらに、火力バフの特技も備えており、火力面でも申し分ない性能です。
実用的な面では、突進して高い火力で戦うことが得意です。
バフの回数制限がないため、テンションを積み重ねて一気に敵を倒すといった戦略も展開できます。
ただし、特技『ドルフィンウェーブ』は移動系特技であり、クエスト内での取り回しには難しさがあるかもしれません。
また、特技『ライジングサン』の射程が短く、敵に届かない場合もあるという利便性の面での欠点もあります。
サマーフォース
サマーフォースはテンションとフォースを同時に掛けられるチート性能。
これにより、実質的に一回の行動で火力が40%上昇するだけでなく、属性耐性も20%増加します。
このバフは回数制限もないため、テンションを最大まで上げることが可能です。
この特性は、高難度のクエストやギルド大会などで一撃で大ダメージを与えたい場面で非常に有用です。
ドルフィンウェーブ
移動系特技なので高難度クエストやギルド大会では、うまく扱わないと袋たたきされて処理される可能性があるので、使い所は考える必要があります。
しかし、射程範囲が広いため、短期決戦を目指す場合にはどこでも優れた性能を発揮できる特技です。
また、被ダメージ半減の効果がある他、基本特性として『ふみとどまり』も備わっているため、簡単には倒されないことも強みと言えるでしょう。
ドルフィンウェーブは障害物があっても特技を発動できるタイプなので、巨大ボスバトルでも使うことができます。
1凸 | 3凸 | 5凸 | |
---|---|---|---|
バフなし | 915 (1372) | 1002 (1503) | 1089 (1633) |
バイシオン+1 | 1046 (1569) | 1133 (1699) | 1220 (1830) |
バイシオン+2 | 1177 (1765) | 1264 (1896) | 1351 (2026) |
バイシオン+3 | 1307 (1960) | 1395 (2092) | 1482 (2223) |
バイシオン+3 呪文威力+3 | 1895 (2842) | 2022 (3034) | 2148 (3223) |
バイシオン+3 呪文威力+3 テンション+4 ヒャドフォース | 4548 (6822) | 4854 (7281) | 5157 (7736) |
ライジングサン
単体で射程が短いというデメリットはありますが、高火力とHP回復があるので、単体の敵に火力でゴリ押したいときに重宝します。
特に高難度クエストに登場するボスのHPを減少させたいときに重宝します。
ただし、必中ではないため、素早さの高い敵に対しては外れるリスクがあり、またみかわし属性を持つキャラクターには弱いですね。
ギルド大会やPVPでも使えますが、射程の短さは少しネックになります。
敵の守備力が400の場合
1凸 | 3凸 | 5凸 | |
---|---|---|---|
バフなし | 970 (1455) | 1177 (1766) | 1400 (2100) |
バイシオン+1 | 1202 (1803) | 1420 (2130) | 1653 (2480) |
バイシオン+2 | 1433 (2150) | 1663 (2494) | 1907 (2860) |
バイシオン+3 | 1665 (2498) | 1905 (2858) | 2160 (3241) |
バイシオン+3 物理威力+3 | 2415 (3622) | 2763 (4145) | 3133 (4699) |
バイシオン+3 物理威力+3 メラフォース テンション+4 | 5796 (8694) | 6632 (9949) | 7519 (11279) |
炎天の魔公子ピサロは引くべきか
炎天の魔公子ピサロはジェムを使って母体を確保する価値あり。
性能が周年キャラに匹敵するレベル。
しかも物理アタッカーなので最大火力が高く、1凸からでも使えるため、高難度クエストで採用される可能性大。
高火力アタッカーなので、なにも考えずに特攻させるだけでも使え、初心者でも扱いやすいです。
周年キャラはクエスト用途では微妙だったというのもあり、クエスト用のキャラを補充したいのであればジェムを使ってでも母体を確保したほうがいいでしょう。
炎天の魔公子ピサロの装備
当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。