ヨミはグラサマを始めた頃に手に入って、ビジュアルが良いので育ててました。
しかしグラサマを長く続けていて思ったことは、ヨミは全く役に立たないということです。
実際にヨミを使っていたのはグラサマを始めてから2週間くらい。
グラサマ歴2年を超えると、今まで弱いと思っていた使えないキャラも使う機会があるのですが、ヨミに関しては全く使える機会がないです。
この記事ではヨミの評価と限界突破石を使うと後悔する理由について書かれてます。
ヨミの評価

・竜族に対してのダメージ100%UP
・敵がブレイク中、ダメージ30%UP
アビリティが弱すぎる
・瀕死時回避率35%アップ
・敵がブレイク中、ダメ30%UP
まず使えないのが瀕死時回避率アップの効果ですが、グラサマにおいて回避率はあってないようなもの。
その理由は
- 高難度のボスは攻撃力が異常に高い
- 回避率あげたとしても、一撃を受けただけで全滅させられることがある。
- HPが少なくなってから回避率上がっても遅すぎる
なのでたかだか35%回避率が上がったところでボスの攻撃は65%当たるのだから、攻撃当たって試合終了です。
しかも、自分だけ回避率上がっても味方が倒れると、グラサマの場合その時点で試合終了!
ブレイク中ダメアップとか限定的過ぎる
敵がブレイク中ダメアップもそんなに強くないです。
- そもそもボスをブレイクしても10秒くらいしかチャンスない
- 初心者のうちはブレイクすることすら難しい。
- 強いボスになるとブレイク自体なかなか出来ない。
ボスによっては普通に戦っていてはなかなかブレイクしません。
そういった場合はブレイク耐性を下げる装備やユニットが必要ですが、序盤は装備もユニットも不足しています。
仮にブレイクさせたところでブレイク時間が少ないので、序盤のうちは奥義ゲージが溜まってなくて何も出来ないなんてこともよくあります。
奥義・新奥義が弱すぎる
ヨミの奥義は味方の攻撃力を20%上昇できますが、グラサマにおいて攻撃力はあまり与えるダメージに影響がありません。
せいぜい増えたとしても9%くらいです。
技の威力を上げたいのであれば攻撃力アップよりも与ダメージアップの方がいい
あと上級者からみて弱いと思う点は
- クリティカル率100%の効果がヨミだけにしか付与されないこと
- 奥義ゲージ上昇もボスがブレイク中じゃないといけないので限定的すぎる。
この2点です。
奥義ゲージはフェンやノルンなどのサポーターが二人いれば奥義ゲージ打ち放題になるので、奥義ゲージ100上がったところでそれがどうしたって感じになります。
どうしてもヨミを使いたい人はワンパン要因として使うべし
ヨミは上級者は使いませんが、序盤であればワンパン要因として使うことが出来ます。
装備枠がワンパン向け
ヨミは装備枠がワンパンするのに向いています。
アビリティにも竜族に2倍のダメージを与えることが出来るので、竜族のボス相手の場合はクリティカルのダメージアップも含めると、ダメージ量が3倍になります。
援護5を装備できる
- グラサマで援護5を装備できるのはかなりのメリットになります。
- クリティカル率を上げることが出来る
- 奥義ゲージを上げることが出来る
- 技の威力を上げることが出来る
ワンパンパーティにも援護5が必須ですし、奥義ゲージを上昇させる装備も援護5にしかありません。
ワンパンオススメ装備
・セイバーアーム
・怨命晶ラグシェルム
・アメルのレターパック
・魔剣ゲシュペンスト零
ヨミのワンパンパーティの例と威力

コルセアで水属性の火力を上げて、シャディで奥義ゲージ上昇役。
シャディは常設キャラなのでオススメ。
まとめ
ヨミは覚醒しやすくグラサマを始めた頃は育てたくなるキャラクターです。
筆者も初心者の頃はヨミに限界突破を使用しましたが、今ではもったいないことをしたなと思ってます。
グラサマの現環境ではリセマラするだけで、4体ていどであれば強力なユニットなんかすぐに手に入ってしまいます。
そうなるとすぐに産廃になって使い道がなくなります。
どうしてもヨミを運用したいのであれば、ワンパン要因としてだったら役に立つと思います。
当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。