高難度クエスト | 闘技場 | ギルド大会防衛 |
○ | △ | △ |
巨大ボスバトル | リアルタイム対戦 | 総合評価 |
× | △ | ★★☆☆☆ |
キラーマシン2の才能開花後の性能は火力がそこそこ上昇し、耐久力が少し上がったくらい。
才能開花前でも完全に型落ちで使われないレベルでしたが、今回の才能開花では特定のクエストで刺さるような性能もなく、火力でゴリ押しするだけの脳筋キャラなので、高凸以外の人には使えないでしょう。
この記事ではキラーマシン2の才能開花の性能や特技の火力について紹介しています。
目次
キラーマシン2の才能開花の評価
キラーマシン2の才能開花前は最大火力が250%と低すぎて使い物になりませんでしたが、単体320%の守備デバフ特技を覚えたことによって、ボスなどの単体の敵を倒すのに有効なキャラになりました。
物理の心得で物理威力が15%アップしているので、火力面では期待できます。
なのでキラーマシン2が活躍する場所は高難度クエストで、ボスのHPをゴリゴリ削るのに適しています。
闘技場やリアルタイム対戦では素早さバフがないので不向き。
あと範囲攻撃の火力も低いので、まず活躍出来ないでしょう。
キラーマシン2の強みは立ち上がりの火力が高い
キラーマシン2の強みは戦闘開始時に攻撃力バフが3段階まで上昇する、この1点に尽きるでしょう。
介護なしで攻撃力マックスなのが他のキャラにはない強みといえます。
1凸 | 684 | 796 |
2凸 | 706 | 823 |
3凸 | 729 | 849 |
4凸 | 752 | 876 |
5凸 | 775 | 902 |
攻撃力が装備も込みで完凸だと900オーバーで、単純に高火力が期待できます。
なので初速は他のアタッカーよりも火力が高めなので、短期戦には向いてます。
ただ素早さバフがないのでみかわしキャラ等に弱く、自身より素早い敵には攻撃を外すリスクがあるのが微妙な点ですね。
特技の火力検証
敵の守備力が400の場合
イグナイトブレイド+10 | 1凸 | 3凸 | 5凸 |
---|---|---|---|
バフなし | 802 (1264) | 973 (1532) | 1154 (1818) |
バイシオン+3 | 1393 (2195) | 1588 (2502) | 1794 (2826) |
バイシオン+3 物理威力+3 | 2021 (3183) | 2303 (3628) | 2602 (4098) |
アトミックブレイド+10 | 1凸 | 3凸 | 5凸 |
---|---|---|---|
バフなし | 658 (1037) | 796 (1254) | 943 (1486) |
バイシオン+3 | 1143 (1800) | 1300 (2048) | 1466 (2310) |
バイシオン+3 物理威力+3 | 1658 (2611) | 1886 (2970) | 2126 (3349) |
高凸だと1ターン目から等倍で1500以上のダメージを与えられるので、火力面では現環境でも通用しますね。
高難度クエストでの採用であれば、高凸であれば活躍するでしょう。
闘技場でもメラ弱点の相手であればワンパン出来るレベル。
ただしキラーマシン2はデイン弱点のため、勇者ソロなどの強キャラに弱いのが致命的。
獅子奮迅プログラムが微妙すぎる
物理威力を1.5倍に出来るのは強力ですが、偶数ターンであるのが致命的過ぎます。
基本的に偶数ターンバフは短期戦でも長期戦でもメリットがかなり薄くなります。
それに加えて発動する確率が40%と低く、ほとんどおまけみたいな性能。
発動すれば強いのでクエストでの運ゲーで使えますが、闘技場などでは不安定要素が強すぎて適性ではありません。
キラーマシン2は才能開花するべきか
キラーマシン2は高凸で他にメラアタッカーがいないのであれば才能開花を検討してもいいでしょう。
才能開花するのであれば最低でも3凸、出来れば完凸で開花するのが好ましいです。
火力が高いので使えなくもありませんが、やはり火力が高いだけの型落ち性能であるため、なるべく才能開花しない方が良いですね。
他のメラ物理アタッカーで比較すると、アリーナよりは射程が優れているのと火力が高い点で使いやすいといったところ。
キラーマシン2の性能と評価
キラーマシン2はメラ物理アタッカー。
火力が高く、とにかくダメージを与えるのに特化したキャラ。
攻撃力と素早さが高く移動力も3あり、先手を取って敵のダメージを削り取ることが出来ます。
ただ火力はあるもののHPが低めで防御力も平均的な数値なので、耐久力はないですね。
装備でHPを盛るか、2凸以上にしないとワンパンされやすいです。
あとMPは低いので高難度クエストではガス欠になりやすいです。
火力は高いので高難度クエストでも運用出来ますが、効率よく敵にダメージを与える必要があります。
リーダー特性は物質系の物理威力を20%上げる効果があり、キラーマシン2をメインアタッカーにする場合によく使用します。
基本特性に攻撃力2段階アップがあるので、1ターン目にジュリアンテなどで攻撃力アップをすることで、初手で一気に敵を葬り去ることも可能。
キラーマジンガと組み合わせることで、特性を最大限まで活かすことが出来ます。
基本特性には攻撃力と呪文耐性を2段階アップする効果があります。
1ターン目から補助なしでメラ物理最大火力を出すことが出来、初手で一気にダメージを削り取りたい時に活躍します。
またジュリアンテで攻撃力アップをすることで、1ターン目で3段階上昇することが出来、効果継続時間も2ターンから3ターンに延長することが可能。
キラーマシン2はMPが少ないので、高難度クエストではいかに攻撃力アップを維持するのかが重要になってきます。
1凸スキルは移動力+1があり、これがないとキラーマシン2の運用は厳しいですね。
キラーマシン2は射程が1~3まであるので使えなくもないですが、無凸の場合は他のメラアタッカーを使った方がいいですね。
キラーマシン2の特技について
キラーマシン2の特技は火力に特化しており追加効果はありませんが、射程範囲と火力が高く扱いやすい特技ばかりです。
メイン特技はメラ物理特技ですが無属性特技の火力も優秀なので、どんな敵にも安定的にダメージを与えることが可能。
近距離だけではなく遠距離攻撃もあるので、バランスのいい特技配列となっています。
クロスボウはキラーマシン2の唯一の射程3特技。
Bランク特技なので威力は控えめですが、基本特性に攻撃力2段階アップがあるので火力は結構出ます。
消費MPが低めなので長期戦には向いていますが、高難度クエストや闘技場ではあまり使うことはないですね。
キラーマシン2は火力でゴリ押しするタイプなので、クロスボウを使うときはAランク特技が射程範囲外の時くらいですね。
ランドインパクトは無属性で火力も高く、複数の敵にダメージを与えることが出来るので、高難度クエストや闘技場でも活躍します。
特にキラーマシン2は基本特性に攻撃力アップがあるので、等倍相手でも弱点クラスのダメージを与えることが可能。
キラーマシン2の移動力3あるため、ランドインパクトは複数の敵に巻き込みやすく使える特技です。
あと休み付与がありますが確率は低く、弱点相手でも外すことが多いで期待しない方が良いですね。
アトミックブレイドは火力が高く、射程範囲も2~3マスあり扱いやすい特技。
弱点相手の敵ならトップクラスのダメージを出すことが出来ます。
射程範囲についても斜めだと3マス先まで届くため、射程圏外になることも少ないですね。
消費MPは高くないですがキラーマシン2自体の最大MPが低いので、すぐにガス欠を起こります。
なのでいかに複数の時に同時攻撃するかが、重要になってくる特技と言えます。
クロスボウ、ランドインパクト、アトミックブレイドのダメージ量目安
無凸LV120 | 等倍 | 抜群 |
クロスボウ+10 | 308 | – |
ランドインパクト+10 | 395 | – |
アトミックブレイド+10 | 411 | 617 |
無凸LV120、バイシ3段階 | 等倍 | 抜群 |
クロスボウ+10 | 576 | – |
ランドインパクト+10 | 740 | – |
アトミックブレイド+10 | 770 | 1155 |
キラーマシン2は引くべきか?2022.1時点
キラーマシン2は現環境でも高難度クエストと闘技場で活躍します。
キラーマシン2は1凸の攻撃力アップが強くて、お手軽に高ダメージを叩き出せるのが高評価。
移動力や射程範囲、無属性の高火力特技持ちでどんな敵にも安定ダメージを出せるので扱いやすいです。
単体火力ではアリーナの方が上ですが、使いやすいのはキラーマシン2ですね。
キラーマシン2はオーブを使って育ててもいいか?
キラーマシン2は1凸に出来るのであれば育ててもOK。
無凸だと強くないので4凸で止めておきましょう。
欠片の使用については、メラ物理アタッカーがいないのであれば覚醒してもいいですね。
当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。