高難度クエスト | 闘技場 | 総合評価 |
△ | ○ (完凸:◎) | ★★★☆☆ |
巨大ボスバトル | リアルタイム対戦 | |
△ | ○ (完凸:◎) |
竜魔人バランは才能開花で特技の火力が全体的に上昇しましたが、今回注目するべきポイントは耐久力が大幅に向上したところですね。
被ダメージカット率が上昇し自動回復も新たに追加され、呪文遠距離型のバルザックといったところです。
才能開花前も開花後も闘技場向けというのは変わらず。
この記事では竜魔人バランの性能について解説しています。
目次
竜魔人バランの才能開花評価
竜魔人バランは才能開花で特技の火力上昇と自動HP回復が新たに実装されました。
特技の威力が20%上昇するだけでなく、才能特性「竜魔人」により奇数ターンに威力アップがついたのが大きなポイント。
才能開花前だと現環境ではドルオーラの火力が低く全く使い物になりませんでしたが、開花後では1ターン目から火力が35%増しになり、ギリギリ通用するレベルにはなったという印象です。
今回の才能開花では火力よりも耐久力がかなり高くなったのが特に注目するべきポイントですね。
- 敵から攻撃を受けた時HP回復
- 被ダメージ20%→30%カット
- 行動開始時15%HP回復 new
- HP+100 new
火力面はそこまで期待できませんが、高耐久+無属性広範囲攻撃は敵にいるとかなり厄介な性能と言えます。
またすばやさも強化されていますが、竜魔人バランは素早さは元々遅く、そもそもドルオーラしか使わないキャラ。
なのでそこまで恩恵はなさそうですね。
火力は強化されたが結局火力不足
竜魔人バランは特技の火力が大幅に向上しましたが、とはいえもともとの火力が低すぎるため、火力面はまったく期待できません。
1ターン目の呪文威力バフが入った状態でも1000ダメージしかなく、闘技場だとフィールド効果の被ダメージカットがはいるため、700ダメージとかなり低い。
なので装備で火力に振るのもいいですが、高耐久力を活かしてねちっこく生き残る戦略にした方が強いかもしれませんね。
敵の守備力が400の場合
1凸lv130 竜魔人の怒り+10 | 等倍 (大弱点) |
---|---|
バフなし | 665 |
物理威力+1 | 765 |
物理威力+2 | 865 |
物理威力+3 | 965 |
バイシオン+3 物理威力+3 | 1671 |
1凸lv130竜魔人バラン ドルオーラ+10 | 等倍 (大弱点) |
---|---|
バフなし | 930 |
呪文威力+1 | 1069 |
呪文威力+2 | 1209 |
呪文威力+3 | 1348 |
インテ+3 呪文威力+3 | 1900 |
奇数ターンバフにより高難度クエストで活躍出来る?
竜魔人バランは奇数ターンにバフが入るので、MP回復も含めれば長期戦向けのアタッカーとして一見使えそう。
ですが肝心のドルオーラの消費MPが高すぎるため基本的には無理でしょう。
少年テリーと組む場合、ドルオーラはバイシオロンの対象外なので、最大火力アップがし辛い点もマイナスポイント。
竜魔人バランは才能開花するべき?
竜魔人バランを才能開花するのであれば、最低3凸以上。
理想は5凸ですね。
やはり竜魔人バランは才能開花で火力が上昇しても、現環境では火力不足気味。
なので3凸、5凸スキルのドルオーラ威力アップは欲しいですね。
1凸だと壁役くらいにしか使えないので、才能開花は辞めておきましょう。
竜魔人バランの性能と評価(2021.11)
竜魔人バランは無属性特技を主体としたアタッカー。
攻撃力がトップクラスで、全ての特技が攻撃力に依存するため互換性あり。
ですが攻撃力以外のステータスは低く、特に素早さが低いので物理の命中率が下がるのが欠点。
装備で補助が必要な場面あり。
防御力とMPも低いですが、こちらは基本特性と覚醒スキルでカバーしているといったところです。
基本特性には敵から攻撃を受けた時にHP回復効果があり、クエストと闘技場の両方で活躍の場あり。
1凸特性の被ダメージカットと合わせると耐久力はトップクラス。
敵の攻撃を激減で受ければ、高難度クエストでもおとりとして使えます。
闘技場などで、どうしてもダメージを1回受ける必要がある時などにも役立ちます。
1凸スキルは移動+1と被ダメ20%カットがあり、バランは攻撃以外のステータスが低いので必須のスキル。
防御力が低いので、物理に関しては被ダメカットはあまり期待しない方が良いでしょう。
そのかわり物理以外のダメージは他のキャラよりも耐久度が高いですね。
3凸スキルにMP回復があり、回復量は最大MPの8%です。
3凸だと24回復します。
実質Bランク特技の紋章閃は無限に打つことが出来るので、耐久戦だと活躍の場があるかもしれません。
物理特技を使うのであれば高難度クエストでも使えるレベルですが、メインのドルオーラは消費MPが多すぎて回復量が全然足りていないですね。
闘技場メインに使う場合は3凸しなくてもギリギリ使えるといったところ。
高難度クエストではMP回復がないと話にならないといったところでしょう。
5凸スキルには攻撃力と守備力アップがあり役に立ちますが、発動率がまれになので、そこまで期待できるスキルではないですね。
5凸スキルにしてはショボいので、無理して狙うレベルではないです。
竜魔人バランの特技について
竜魔人バランの特技は全て無属性で、どんな敵にも安定ダメージを出せる反面、大きな打点を出すことが出来ません。
A特技の追加効果は使えますが、突進系の攻撃が含まれていたり、消費MPが多すぎたりするので、使いどころが難しい性能と言えます。
紋章閃は射程が4あり威力もあるので、長期戦向けの性能です。
消費MPも少なめなので長期戦向け。
射程も4あるので仲間との配置も被りにくいのが良いですね。
竜魔人の怒りは合計255%のダメージを与えることが出来、ランドインパクトクラスの威力があります。
性能的にはメッタ斬りの上位互換です。
ただし突進系の技なので扱い辛く、クエストではまだ使えますが、闘技場では使いどころが難しいですね。
攻撃対象は雑魚キャラよりボスキャラメインの方が良いでしょう。
ドルオーラは初実装の攻撃依存の魔法特技。
物理と違って100%命中するので、素早さを気にしなくてもいいのがポイント
バイキルトで火力も上げれるのもメリット。
攻撃範囲も扇型なので、攻撃面で言えば問題なし。
ただし消費MPがとてつもなく高く、無凸では2回発動できないのが欠点。
闘技場では使えますが、高難度クエストでは運用は厳しいでしょう。
追加効果のHP回復効果ダウンに関しては、HPを大幅回復してくる敵相手に活躍するかもという感じですね。
紋章閃竜魔人の怒り、ドルオーラのダメージ量目安
無凸LV120 | 等倍 | 抜群 |
紋章閃+10 | 310 | – |
竜魔人の怒り+10 | 410 | – |
ドルオーラ+10 | 623 | – |
無凸LV120、バイシオン3段階 | 等倍 | 抜群 |
紋章閃+10 | 582 | – |
竜魔人の怒り+10 | 765 | – |
ドルオーラ+10 | 933 | – |
竜魔人バランの高難度クエストの評価
竜魔人バランは耐久面に関しては文句はないのですが、火力面に対しては問題あり。
まず物理特技に関しては敵の属性関係なく安定的にダメージを与えれることができ、竜魔人の怒りは防御力ダウンがあるので、高難度でも一応使うことが出来ます。
MP回復もあるため回数を打つことが出来るのもメリットと言えます。
その反面、弱点を突いて大きなダメージを与えれないことや、素早さが低いので攻撃を外しやすい点は致命的な欠点ですね。
もともと耐久力があるので、装備で素早さを補強する必要があると言えます。
ドルオーラに関しては燃費と火力が悪すぎるので、高難度クエストでは使えないですね。
最低でも3凸以上にして攻撃力3段階アップ状態にしないと、火力面では期待できません。
竜魔人バランはおとり役としては優秀ですが、攻撃面では期待しない方が良いでしょう。
竜魔人バランの闘技場の評価
竜魔人バランは闘技場での評価は非常に高いです。
バランは火力と耐久力がトップクラスにもかかわらず、ウェイト50なのが大きなポイント。
唯一の欠点の最大MPの低さも闘技場では問題になし。
素早さが低いので後手で動くことが出来、ドルオーラで複数の敵にダメージを与えやすいです。
ただしドルオーラはそこまで火力がある特技ではないので、フィールド効果の被ダメカットがあればダメージは期待できないです。
なので攻撃力を上げないと火力不足になる可能性大。
攻撃力を上げるとドルオーラの火力も上がるので、ジュリアンテとの相性もいいですね。
竜魔人バランは引くべきか
竜魔人バランは無理に引く必要はないですね。
竜魔人バランは耐久力だけで言えばトップクラスなので、壁役としては機能します。
ただし肝心の特技の火力がいまいちで、敵の弱点も突けないので攻撃面ではかなり厳しいです。
バイシオンなどで攻撃力をアップしないとダメージは期待できません。
特に無凸~1凸だとクエストでも闘技場でも活躍は厳しいのでオススメ出来るキャラではないですね。
ドラクエタクトは初心者ほど火力が高いキャラが必要なので、バランの優先順位は低いです。
竜魔人バランは育成すべきか
竜魔人バランは余裕があれば育てましょう。
まずドラクエタクトの無属性アタッカーは敵の弱点をつけないので、ダメージ量は抜群よりも当然低くなります。
なのでダークドレアムの魔神の絶技のように、特技自体のダメージ倍率が高くないと使い物になりません。
ですが竜魔人バランの特技は火力もあまりないため、アタッカーとして活躍出来る要素が少ないです。
なので無凸や1凸程度だと活躍の場面がほとんどないので、育てても使わない可能性が高いです。
初心者ほど育成素材は貴重になるので、他に属性攻撃持ちのアタッカーがいるのであれば、そっちを優先的に育成しましょう。
竜魔人バランの装備
当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。