ドラクエの日記念特別SPスカウト赤青緑は常設キャラや竜王などの一部古いキャラが排除されたお得なガチャ。
赤青緑の三つのガチャからどれか一つを無料で10連引くことが出来ます。
しかも実装されるSランクキャラは基本的には使えるものばかり。
この記事では赤青緑どのガチャを引くのがオススメか考察しています。
目次
オススメのガチャは赤か青がオススメ

ドラクエの日記念特別SPスカウトは赤と青が手堅く、緑は正直引く価値がかなり低いですね。
さらに赤と青と比較すると、青が圧倒的に手堅いキャラが多いです。
青のSPスカウトを引くメリット
青に実装されているキャラはとにかく手堅いキャラが多く、しかも今でも使える人権級であるキャラも含まれています。
特に少年テリーは高難度クエストでも必須級であるため、持っていない人は青を無条件に引いた方が良いですね。
また少年テリーがいるとギルド大会でもバフと回復を駆使して、自分より上位の敵ともやり合えます。
あとしんりゅうとグレイナルの組み合わせも良く、闘技場やギルド大会では今でも使えるアタッカー。
特にしんりゅうがいるとリーダースキルの息威力アップにより、グレイナルの火力も上がりますし、1凸でもロトやソロなどの厄介なアタッカーをカモに出来ます。
トガミヒメがいると更に息威力を上げられるので、ギルド大会で非常に重宝します。
真夏の女神ゼシカも魅了キャラとして強く、ダイヤモンドスライムを確実に魅了に出来るのがポイント。
堕天使エルギオスはクエストと闘技場の両方でみかわしキャラとして使えますが、なにせ火力不足が半端ないので、基本的には高凸必須でクエスト向けの性能です。
青の外れキャラはガナサダイだけ
青の完全な外れキャラはガナサダイくらいで、他のキャラは今でも基本的には使えるキャラ。
ただ創造神マデサゴーラは混乱キャラとして優秀ですが、状態異常無効のソロとロトのせいで今ではあまり活躍の場がないのが現状。
キラゴルドに関しても休みキャラとしては使えますが、火力がないので使いどころは難しいといったところ。
青のスカウトガチャの総評
青のガチャはクエストよりも闘技場向けのキャラが多いです。
少年テリーを持っていない人は外れ枠の少ない青を引いておけばいいでしょう。
赤のSPスカウトを引くメリット
赤のSPスカウトはロトの勇者とダイヤモンドスライムと浜辺の天使セラフィが目玉ですね。
ダイヤモンドスライムはクエストとギルド大会防衛キャラとして今でも使えるキャラ。
ロトの勇者はクエストや闘技場、PVP関係なく今でも採用率の高いアタッカー。
特に高難度クエストでの採用率は高く、攻略系のyoutuberもよく使用しています。
未所持の人は狙う価値のあるキャラですが、1凸の人も狙う価値あり。
というのも攻略系youtuberのロトの凸数が2凸以上の場合が多く、1凸の場合素早さ調整や耐久面で不便になることが多いです。
なので1凸の人も狙う価値あり。
浜辺の天使セラフィはPVPやギルド大会防衛でよく使われているキャラ。
1凸からでも使えるので、持っていない人は狙う価値あり。
赤は微妙な性能のキャラが青より多め
赤のSPスカウトはグラブゾンジャックが圧倒的に外れ枠で、ガナサダイよりハズレかもしれません。
あと魔王ウルノーガやキラーマシン3、バルボロス、魔勇者アンルシアなど、微妙な性能のものも多い。
これらのキャラは使えないということはありませんが、ある程度凸数が必要になってきます。
赤のスカウトガチャの総評
赤のスカウトガチャはロトの勇者とダイヤモンドスライムが必須級で、持っていない人は狙う価値あり。
他のキャラは持っていなくても特に困らないので、青と赤を比べて手持ちと相談というところですね。
緑のSPスカウトを引くメリット
緑のSPスカウトはメインキャラがクインガルハートくらいで、それ以外はなくても現状問題ないレベルのキャラが多いですね。
そのなかでも強いキャラは究極エビルプリーストと魔剣士ピサロくらい。
魔剣士ピサロは高難度クエストでは未だに使用頻度の高いキャラですが、対人戦だとメタられすぎているため使い道が少ないです。
緑はとにかくクインガルハートと魔剣士ピサロ以外は、高凸にならないと使えるイメージが出来ないキャラが多い。
なので母体確保狙いで引く価値は基本的にはなく、クインガルハートが欲しい人だけ引く価値があるといったところです。
まとめ
2023ドラクエの日記念赤青緑特別SPスカウトを引くのであれば赤か青。
あとは手持ちのキャラで完凸のものが何体含まれているかも考慮する必要があり。
ドラクエタクトのガチャはやたら天文学的な確率で一番引きたくないキャラが被るので、なるべく完凸しているキャラが少ないガチャを引いた方が良いでしょう。
個人的にはギルド大会でしんりゅうとトガミヒメをよく使っているので、青を狙いに行きます。