この記事ではギュメイ将軍の性能や才能開花について書かれています。
高難度クエスト | 闘技場 | 総合評価 |
◎ | ◎ | ★★★★☆ |
巨大ボスバトル | リアルタイム対戦 | |
× | ○ |
目次
ギュメイ将軍の才能開花評価

ギュメイ将軍は今回の才能開花で、耐久力・火力・素早さが大幅に改善されました。
特にすばやさに関しては開花前は遅すぎてほとんど使い物になりませんでしたが、素早さが改善されたことでクエストと闘技場の両方で使えるレベルの性能になりました。
雷鳴三連はデイン物理威力105%を3回なので、トータルで315%ものダメージを与えることが出来ます。
属性攻撃の中では過去最高クラスの倍率となっています。
射程に関しても1~3マスまで自由に選べるため、障害物が邪魔で敵に攻撃出bh
才能特性の猛虎は戦闘開始時に攻撃力と素早さを大幅に上げます(攻撃力30%UP、素早さ40%UP)
効果は3ターンなので、闘技場などの短期戦向けの性能。
注目するポイントは戦闘開始時というところで、ダークドレアムと違い自分のターンがこなくてもバフが掛かります。
そのため素のステータスが負けていても敵より先に行動できるので、奇襲をかけやすいです。
また攻撃力が2段階アップなのでジュリアンテなどで攻撃力を上げれば、いきなり3バフの状態で最大火力を出せるのが魅力。
才能開花の優先順位
- 猛虎・・・必須
- 雷鳴三連・・・順必須
- 物理会心率+10%
- HP+50
ギュメイ将軍は開花前は素早さの低さが致命的な欠点なので、猛虎は一番優先順位が高くなります。
そして次に重要なのが火力。
ギュメイ将軍はとにかく短期決戦が重要となっており、猛虎の効果が切れないうちにいかに攻めるかがポイントとなります。
なので才能特技は優先順位が高いです。
また雷鳴三連は多段攻撃のため、無敵バリア持ちやHP1でもちこたえるキャラと相性がいいです。
何凸あれば才能開花してもいい?
ギュメイ将軍は最低でも1凸が必要。
移動3がないと現環境では戦力として厳しいです。
1凸あれば才能開花をフルパネル解放すれば、クエストや闘技場で活躍出来るレベルになります。
才能開花特技のダメージ量目安
敵の防御力が400の場合
1凸Lv120 才能開花 | 等倍 | 抜群 |
---|---|---|
雷切+10 | 604 | 952 |
雷鳴三連+10 | 654 | 1032 |
1凸Lv120 才能開花 バイシオン+3 | 等倍 | 抜群 |
---|---|---|
雷切+10 | 1076 | 1696 |
雷鳴三連+10 | 1167 | 1836 |
ギュメイ将軍の才能開花前の性能評価

ステータスランキング(2022.1.25) | ||
HP:53位 | ATK:31位 | SPE:102位 |
MP:105位 | DEF:74位 | INT:171位 |
ギュメイ将軍はデイン物理アタッカー。
突出したステータスはなく、全体的に平均的それ以下の性能をしています。
気になるポイントは物理がメインにもかかわらず、素早さがかなり遅いところです。
物理特技は敵より素早さが遅いほど命中率が下がるので、高難度クエストや闘技場で採用するとき安定しないですね。
耐久面についてもHPも高くなく、かつ防御力も低いのでワンパンされる可能性も高め。
MPに関しては特技の消費MPも高くないので、5~6ターンは持つ感じですね。
属性耐性についてはお互い弱点になることが多く、扱いずらいキャラとなっています。
リーダー特性は魔獣系の物理威力を20%アップします。
物理威力の上昇率は高いものの、魔獣限定なのでほぼ使い道がないです。
- キングレオ
- ゲリュオン
- ジュリアンテ
基本特性は攻撃時ときどき飛刀で追撃となっています。
火力と発生確率も低いので使える特性ではないですが、HP1で堪える敵相手には効果的です。
1凸スキルはデイン物理の威力を10%上げ、移動力も1上げます。
ギュメイ将軍の特技は射程距離が優れているわけではないので、移動+1は必須。
そして攻撃力もそこまで高いという訳でもないので、1凸しないと使える場面が少なくなります。
ギュメイ将軍の特技評価

ギュメイ将軍の特技はデイン属性と無属性特技を覚えるので、全属性に対してある程度のダメージを与えることが出来るのがポイント。
火力は1凸スキルにデイン物理の威力アップがあるので問題ないですが、特技の射程が短めで移動力も3なので扱い辛い部分もあります。
返し刀は威力が165%とBランク特技にしては低めとなっており、射程も前方1マスの範囲しかないので扱いずらい特技。
休みと引き寄せは闘技場では使える特技ですが、威力が低いので基本的に使わないです。
クエスト面でも引き寄せや状態異常が無効の場合も多いので、使う場面がないですね。
切り上げは射程範囲が扇小なので、複数の敵に攻撃を与えやすいのがメリット。
デイン耐性持ちのキャラにもダメージを与えることが出来るので、クエストや闘技場でも使う場面はあります。
ただバイキルトやリーダー特性などで物理威力を上げないと、火力は期待できないのが難点。
雷切は威力は1凸スキルを含めると申し分ないですが、射程が短いので敵に届かなかったり、敵の反撃でなかなか近づき辛い場面も多いです。
なので回復や身代わりなどで介護する必要性あり。
あと特技の性能のわりに消費MPが高めなので、長期戦には不向きなので、短期戦での運用が好ましいですね。
ギュメイ将軍は育成してもいい?
ギュメイ将軍は1凸以上で才能開花出来るのであれば育成しても問題ないです。
ただ最低でも
- 猛虎
- 雷鳴三連
は取得しておいた方が良いですね。
かけらについてもギュメイ将軍を才能開花出来て、闘技場向けのデインアタッカーが欲しいのであれば使っても問題ないでしょう。
デイン物理キャラはバランとマルティナがいますが、どれも射程1しかないです。
ギュメイ将軍は射程1~3で火力もトップクラスなので、育てる価値は十分にあります。
当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。