
MEGAを使っているけど、すぐに転送容量制限を超えましたと表示されてダウンロードできなくなるんだよな。
一応待てばダウンロードできるようになるけど、待つの面倒くさいし解除する方法はないだろうか?
MEGAはダウンロードのスピードが速く使い勝手がいいサービスですが、無料で使用すると5GB以上ダウンロードするとすぐに転送容量が枯渇してダウンロードが出来なくなります。
一応一定の時間が経てば再びダウンロード出来ますが、
- 表示されている時間を待っても転送容量が回復しない場合もある
- 大容量のデータをダウンロードしたい場合、いちいち待ってられない
- 5GB以上のファイルを一括でダウンロードできない
こういった問題があります。
MEGAを使用していてダウンロードの転送容量制限を超えてしまった場合の対処法について紹介します。
目次
MEGAのダウンロードの容量制限を解除するには

MEGAのダウンロードの転送容量制限はIPアドレスごとに割り振られています。
そのためログインやログアウトをしたり、異なったアカウントを使用してもIPアドレスが同じであれば容量が一杯のままで、継続してダウンロードが出来ません。
IPアドレスを変更すれば転送容量が0の状態になり、再びダウンロードを継続出来ます。
そのため転送容量が不足するたびにIPアドレスを変更すれば、無制限にダウンロードが可能になります。
なのでこの方法を使用すれば5GB以上のファイルもダウンロードが出来ます。
- 制限が解除されるまで一定時間待つ
- ルーターの電源を切って再起動させる
- Megaを月額課金して容量を増やす
- VPNサービスを利用する
IPアドレスを変更するには

IPアドレスの変更方法は
- ルーターを再起動する
- VPNというソフトを使用する
この二つがあります。
まずルーターを再起動するについては誰でも手っ取り早く出来ますが、いちいち電源をオンオフする必要があるためお勧めしません。
なのでVPNを使用してIPアドレスを変更するのがオススメ。
- 転送容量制限が表示される
- VPNサーバーに接続またはサーバーを変更する
- ページを更新する
- 再開をクリックする
- 再びダウンロードが開始される
VPNとは

VPNとは簡単に言えば、自分専用のネット回線を構築し、更に情報を暗号化してセキュリティを強化する技術です。
VPNサーバーを経由させて通信することによって、匿名でサイトにアクセス出来ます。
VPNなしでサイトにアクセスするとIPアドレスが丸見えの状態で、住んでいる市町村くらいまで特定でき、情報も漏洩しやすいです。
ですがVPN接続するとサイト側ではVPNサーバーのIPアドレスしか分からなくなり、個人のIPアドレスを隠せます。
また通信の情報も暗号化されるので、セキュリティも強化されます。
VPN接続は簡単です。使用方法のイメージをザックリ説明

VPN接続って難しそうなイメージですが、誰でも簡単に出来ます。
基本的にはアプリを立ち上げて、リストや地図上の国をクリックするだけ。
私が利用しているNordVPNはこんな感じの画面になります。
接続方法は3種類。
パソコン
スマホ
今なら60%割引+3ヶ月無料キャンペーン中
※30日間 返金保証あり
無料版のVPNと有料版のVPNについて
VPNソフトは数は少ないですが無料で使用できるものとと有料のものがあります。
無料版についてはほとんどのVPNサービスは通信制限が厳しく、月間の通信制限が良くて10GBで酷いところでは500MBのところもあります。
そのため無料版のVPNではMEGAで容量の大きいファイルをダウンロードするには不向きです。
その他にも
- 無料のVPNは数が限りなく少ない
- 無料なのでサーバー側のセキュリティが脆弱
- サーバー提供者を信頼できるか見極めるのが困難
などインターネットを使い慣れていない人だと、敷居が非常に高いです。
特に完全無料で使用できるところは収入源が限られているので、サーバーにお金をかけられずセキュリティが貧弱だったり、個人情報などを転売することで収益をあげていたりと、リスクが多いです。

広告収入

データ転売

個人情報売買
有料のVPNの場合は
- 通信速度が早い
- サーバーの数が多いため、IPアドレスを実質無限に変更できる
- セキュリティが強固
などメリットが多いです。
有料版はログが全く残らないので、セキュリティ面についても安心できます。
無料で使えるVPNサービス
無料のVPN接続サービスならProtonVPN
無料のVPNサービスは基本的には通信制限がありますが、ProtonVPN通信制限なしで使用できます。
ProtonVPNは無料なのに通信制限だけでなく、セキュリティ面も高いサービスです。
ただし購入サイトが日本語に全く対応していないので、敷居が少し高いですね。
あと通信速度も有料のVPNに比べて遅いのが欠点となっています。
無料で利用できるサーバーの数も少なくなっているので、一度に大量のファイルをダウンロードするのには向いていません。
完全無料で使用したいのであればVPNGate
ProtonVPN以外にも無料で使用できるソフトではVPNGateというのがあります。
VPNGateは筑波大学における学術的な研究を目的として実施されているオンラインサービス。
世界中でボランティアでサービスが提供されています。
ただ気を付けておきたいのが、
- サービスを提供しているところの所在が不明なので信頼性に欠ける
- サーバーの提供元によっては個人情報を悪いことに使用する可能性がある
- VPNサーバー側でログが3か月間残るため、完全な匿名ではない
またインストールや操作も若干複雑で、最初は少し取っつきにくいですね。
有料のVPNサービス

VPN | 2年プラン 月額料金(初回) | 1年プラン 月額料金(初回) |
---|---|---|
MillenVPN | 396円 | 540円 |
NordVPN | 440円 | 620円 |
AtlasVPN | 239円 | 431円 |
Surfshark | 336円 | 539円 |
CyberGhost VPN | 320円 | 割引なし |
有料のVPNは海外のVPNサービスと国産のVPNサービスがあります。
国産であればMillenVPNで、海外だと業界最大手がNordVPNになります。
有料版のVPNは無料版に比べて通信速度が速く、セキュリティが強固なので信頼性があります。
また無料のVPNGateと違いログが残らないのも魅力的です。
サイトも全て日本語に対応しており、購入する敷居も低くてオススメです。
日本のVPNサービスを使用したいのであればMillenVPNがいいでしょう。
有料のVPNサービスは定価だと結構値段が高いです。
ただ基本的には初回だけ大幅に割引されているため、2年プランを5000円以下で購入できます。
ウイルスバスターは2年で10000円なので、比較すると半額以下。
出来るだけ費用を抑えたいのであれば、
- 初回割引で購入
- 契約が切れたら更新せず、他のVPNサービスを初回割引で購入
がオススメです。
今なら62%割引
※30日間 返金保証あり
安さを重視する人で海外のVPNでも構わないという人であれば、MillenVPNにしなくてもOK。
価格以外にも詳しく内容を知りたい人は「【初回格安】有料VPNおすすめ4選|価格やサービス内容比較」で紹介しています。
VPNサービスを使用するメリット
- PC・スマホのセキュリティが大幅に強化される
- 日本からだとアクセスできない海外サイトも見られる
- 無料のVPNより通信速度が速い
- 海外からでも日本のサイトにアクセスできる
- youtubeプレミアムやネットフリックスなど格安で契約できる
- パソコンのセキュリティソフトが不要になる(windows限定)
インターネットのセキュリティが大幅に強化される

有料のVPNするメリットは何といってもセキュリティ面の強化ですね。
まず個人のIPアドレスを隠せるので匿名性が格段に増します。
しかも契約しているインターネットのプロパイダにも情報がほとんど残りません。
さらにVPNサーバーを経由することにより情報のやり取りが暗号化され、通信の盗み見などがされなくなります。
特に有料のVPNサービスはパソコンだけでなくスマホにも使えるので、例えば空港や施設などの無料WIFIを使用する時に情報を盗み見されたり改ざんされるといったリスクもなくなります。
なのでクレジットカードの情報漏れの心配もなくなります。
日本のアクセスを禁止しているサイトも視聴できる
VPN接続することで日本のアクセスを制限しているサイトも視聴できるようになります。
特に中国のサイトは日本のアクセスを禁止している場合が多いです。
ですが海外のVPNサーバーを経由することにより、アクセスに制限があるサイトも見られます。
無料のVPNサービスより有料の方が通信速度が早い
無料版のVPNより有料の方が通信速度が早いです。
なのでダウンロードを早くしたい人や、ネットの閲覧を快適にしたい人は有料の方がいいですね。
海外からでも日本のサイトを見られるようになる
VPN接続すると海外からでも日本のサイトを視聴出来ます。
例えばYahooJapanも海外のIPアドレスからだとアクセス出来ない記事があったり、youtubeも日本以外は視聴制限が掛かる場合もあります。
なので海外に住んでいる人や海外旅行によく行く人にもVPNはオススメです。
youtubeプレミアムなどを安く契約できる
youtubeプレミアムやネットフリックスなどは普通に加入すると1000円以上かかりますが、トルコなどの海外サーバー経由だと格安で契約することが可能。
ただし対策が進んできており、今後この裏技を使えなくなる可能性もあり、最悪垢バン対象などリスクもあるので注意。
セキュリティソフトが不要になる
パソコンでウイルスバスターなどのソフトでウイルス対策している人は、購入する必要性がなくなります。
というのも昔はwindowsの標準セキュリティだとウイルス対策は不十分でした。
ですが現在ではMicrosoft Defenderはノートンなどのセキュリティソフトとセキュリティ面で大差がないです。
なのでそもそも有料のセキュリティソフト自体購入する必要がなくなりました。
そしてVPN接続をすればさらにセキュリティが強化されるので、ウイルス対策ソフトを買う必要性もあまりないですね。
有料のVPNを購入するデメリット
有料のVPNにするデメリットは、ほぼ無制限にダウンロードできるようになりますが、転送容量が枯渇するたびにIPアドレスを変更する手間があります。
特に大容量のファイルを大量にダウンロードしたい人などは、いちいちIPアドレスを変更してページを更新して、ダウンロードを再開するのが結構面倒くさいです。
MEGAに課金すると月2TBまで制限を受けずにダウンロードできます。
なので大容量のファイルを頻繁にやり取りする人は、MEGAの月額課金を利用した方が無難ではあります。
ただMEGAの価格はVPNとあまり変わらず、しかもVPNの場合は初回60%くらい割引きが適用されます。
VPN | 2年プラン 月額料金(初回) |
---|---|
MillenVPN | 396円 |
NordVPN | 440円 |
AtlasVPN | 239円 |
Surfshark | 336円 |
CyberGhost VPN | 320円 |
MEGA | 1310円 |
VPNのほうが安いうえにメリットが多いので、安さを重視するのであればVPNの方がいいでしょう。
まとめ

MEGAの制限を解除したい場合は、
- 無償のVPNサービスを利用する
- 有料のVPNサービスを利用する
- MEGAを月額課金して利用する
かになります。
お金を掛けたくない人は無償のVPNサービスでOK。
ただし無償でサービスを提供しているところは少なく、セキュリティ面が少し不安です。
有償の場合はお金はかかりますが、通信速度やメーカーの信頼性、セキュリティ面の心配は少なくなり、海外のサイトにもアクセスしやすくなります。
ただMEGAの月額課金と違い大容量のファイルをダウンロードする場合は、IPアドレスを変更するのが手間になりますね。
個人的には大容量のファイルを一気にダウンロードする機会はほとんどないので、ネットを頻繁にする人であれば匿名でセキュリティ面も強化できるVPNサービスがオススメですね。
有料のVPNサービスを利用するのであれば初回が格安のNordVPNがオススメで、あまりお金を掛けたくない場合はアバストがベストになります。
当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。