この記事では真・ドラゴンクエストIVイベントのするべきことについて簡潔にまとめています。
イベントクエスト第1章 | |
おにこぞうの覚醒周回 | 優先度:★ |
おおめだまの覚醒周回 | 優先度:★ |
おばけきのこの覚醒周回 | 優先度:★ |
イベントクエスト第2章 | |
ホイミンの結晶集め | 優先度:★★ |
リリパッドの覚醒周回 | 優先度:★ |
コンジャラーの覚醒周回 | 優先度:★ |
ホイミンロッドの錬金素材集め | 優先度:★★ |
マーニャダンスでエクササイズ | |
おどりこの杖の錬金素材集め | 優先度:★★★ |
超巨大ボスバトル デスピサロ | |
天空のたての錬金素材集め:LV11以降でドロップ | 優先度:★★★ |
デスピサロメダル集め | 優先度:★★ |
ミッション報酬 |
優先度:★ |
デスピサロメダル交換所 | |
虹色のオーブ | 優先度:★★★ |
開花の花・虹、開化の枝・虹 | 優先度:★★★ |
虹のクリスタル | 優先度:★★★ |
その他育成素材 | 優先度:★★ |
移民の町:ミッション報酬 | |
天空のかぶと | 優先度:★★★ |
ジェム、ゴールド、スキップチケット | 優先度:★★ |
イベントクエスト第1章
イベントクエスト第1章ではCランク以下のモンスターを入手出来ます。
新規登場キャラはおにこぞうとなっています。
どのキャラも特に実用レベルではないため、バトルロード用に母体確保で十分です。
ただしおにこぞうは移民の町のミッション報酬に関連しているため、4凸まで上げるのを推奨します。
イベントクエスト第2章
イベントクエスト第2章では、モンスターの覚醒周回とホイミンロッドの錬金素材がメインになります。
ホイミン
まずAランクキャラのホイミンはAランクの回復呪文が使え、タクト初の攻撃力UPマス生成が出来ます。
ドラクエタクトを最近始めた人であれば、貴重な回復役であるため5凸必須となります。
ホイミンは回復と攻撃力バフを同時に出来るためクエストや闘技場で使えなくもないですが、現環境ではAランク自体使わなくなっています。
なので中級者・上級者になれば使う可能性は低いので、最悪完凸しなくてもいいレベルです。
コンジャラー
コンジャラーはラリホーと素早さ下げ出来るバギマを覚えるので、Bランクにしては特技が優秀です。
ただBランクはウェイトも強さも微妙な立ち位置になるため、完凸する必要性はありません。
そのため1凸でも十分ですし、余裕のある人は4凸ぐらいで十分でしょう。
ただし移民の町のミッション報酬に関連しているので、4凸推奨となります。
ホイミンロッド
ホイミンロッドはホイミン専用装備か回復呪文キャラ用の汎用性装備どちらでも使えます。
Aランクの回復呪文装備にはほほえみの杖など代用できるものがあるため、基本的にはホイミン専用装備にするのをお勧めします。
ただホイミン自体使う可能性が低いので、錬金回数は交換所の20回分でも十分です。
マーニャダンスでエクササイズ
マーニャダンスでエクササイズではSランクの杖を入手出来ます。
マーニャを入手できた人は錬金をこだわった方が良いでしょう。
英雄系のメラ呪文装備としても使えるので準汎用装備としても使えますが、使えるキャラが限定的です。
なので汎用装備にする場合は色見が良いのが出れば終了でOK。
錬金素材は50~100位でいいでしょう。
超巨大ボスバトル デスピサロ
超巨大ボスバトルではSランクの盾装備である天空のたてが入手出来ます。
盾はキャラの系統関係なく装備できる汎用性の高い装備で、重要な装備となります。
そのためどの装備よりもこだわる価値があるので、なるべく再優先でいい錬金効果を狙いましょう。
また巨大ボスバトル系は追憶でも追加されないので、素材もなるべく貯めこんでおきましょう。
推奨獲得数100~200以上。
他にもミッション報酬でアイテムを入手出来ますがおまけ程度。
そのためLV11以上であれば天空のたてが入手出来るので、無理にLV20階まで目指す必要はありません。
移民の町
移民の町では天空の兜を入手出来ます。
天空の兜の錬金効果は
- 英雄系物理威力+
- 英雄系体技耐性+
があります。
防具で火力を上がられる貴重な装備でロトの勇者など火力も上げられるため、錬金はこだわった方が良いでしょう。
当サイトはアフィリエイト広告を利用してます。